2010年09月28日
美肌にはやっぱりローズでしょ♪
日曜日の勉強会の時に
植物油ブレンドを作りました

内容は
グレープシード油をベースに・・・・・抗酸化作用(老化防止)
小麦胚芽油・・・ビタミンE、抗酸化作用など
ローズヒップ油・・・ピーリング、皮膚組織再生など
アプリコット油・・・皮膚組織再生など
アルガン油・・・皮膚組織再生。。。今、ヨーロッパマダムに超人気
イブニングプリムローズ油・・・エストロゲン様作用など
を加えました

ここには書ききれない程に、植物油も薬理効果、美肌効果があります
しかし
成分を分析している、品質の確かな植物油って意外と少ないのです

これだけでも充分ですが
2%の濃度で精油を加えてみました
何を加えたかと言うと
ローズ1滴

クローブ1滴

クローブを加えるとローズの香りを際立たせてくれるし
クローブ精油は抗酸化作用が強いので美肌効果がより期待できます

是非に皆さんお試しを


タグ :アロマテラピー
Posted by プルメリア at
11:30
│Comments(0)
2010年09月17日
赤ちゃんは子宮の匂いを覚えている
最近は親による虐待やネグレクトとかよく耳にするようになりました

躾か体罰か?
昔の日本では学校で先生に叩かれたり

それに対しては問題にもなりませんでした
程度によっては愛のムチとも言えますか?

今ではモンスターペアレント、人格に問題のある先生も増えてきたようで・・・

ーOoーOoー
赤ちゃんは
羊水の中では呼吸していませんが、受胎後5ヶ月で嗅覚受容部は完成するそうです

多くの動物は

鼻の他に鋤鼻器官(ヤコブソン器官)があり、蒸発しにくい物質をも吸い込んで
その物質の性質や成分がわかるそうです

犬のクンクン行動・・・・

馬の高笑いなど・・・・ヤコブソン器官が発達しているからなんですね
その器官が人間の場合は

生後2~3ヶ月で退化してしまうそうです
生まれたすぐの赤ちゃんは子宮の匂いを覚えていてお母さんを捜すのに役立つそうです
もっと凄いことは
生まれたての赤ちゃんは、すぐに母親の乳房に吸いつきますが、
乳房の周りにはアポクリン腺が多く、この部分の匂いは母親の体臭とも言えます
羊水内の匂いは母親の体臭でしょうし
言い換えれば
乳房の周りを清潔にするために過度な消毒は赤ちゃんにとってはよくないのかも

せっかくのお母さんの匂いが薄くなってしまうのですから・・・
お母さんの側からだと
出産後、二日目から
お母さんも赤ちゃんの匂いを識別できるようです

赤ちゃんの匂いはうなじのところから発散し
授乳の時にはその部分がちょうどお母さんの鼻のしたにくるからだと言われています
どうですか

本来は親子の絆ってすごいですね
ひょっとして
現代は・・・遺伝子操作の食べ物や環境ホルモンとか言われている物質が
本来備わっているモノを壊してしまうのかしら
Posted by プルメリア at
08:43
│Comments(4)
2010年09月16日
紅茶の専門店・・WW
昨日は
同じアロマ仲間のNさんに誘われて
『紅茶専門店のWW』へ初めて行きました
上通りの長崎書店から入り、左へ曲がってすぐのところでした
入口から階段で下りて・・・
カウンターの後ろには沢山のブレンドティー、そしてハーブティーが並んでおり
一つ一つを香りから選ぶことができます
そして、丁寧に説明してもらえます
ブレンドの名前も面白くて
『ぐるぐる』は二日酔いの方へ
『こうのとり』は妊娠初期の方へ
ほかに『こいどろぼう』とか『やんぐブラット』とか面白い名前が並んでいます
私は定番で『ベルガモットピーラー』・・・アールグレイのようなものをオーダーしました
10㌘単位で買って帰れるのもいいですね
私は『タイムマシーン2号』を買って帰りました
中にはカモマイル・ジャーマン、ハイビスカス、レモングラスなどがブレンドしてあります
アンチ・エイジングブレンドだそうです
好きなお茶とケーキを食べながら、
ゆっくりとお喋りできる空間っていいですね
同じアロマ仲間のNさんに誘われて
『紅茶専門店のWW』へ初めて行きました
上通りの長崎書店から入り、左へ曲がってすぐのところでした
入口から階段で下りて・・・
カウンターの後ろには沢山のブレンドティー、そしてハーブティーが並んでおり
一つ一つを香りから選ぶことができます
そして、丁寧に説明してもらえます

ブレンドの名前も面白くて
『ぐるぐる』は二日酔いの方へ
『こうのとり』は妊娠初期の方へ
ほかに『こいどろぼう』とか『やんぐブラット』とか面白い名前が並んでいます

私は定番で『ベルガモットピーラー』・・・アールグレイのようなものをオーダーしました
10㌘単位で買って帰れるのもいいですね

私は『タイムマシーン2号』を買って帰りました
中にはカモマイル・ジャーマン、ハイビスカス、レモングラスなどがブレンドしてあります
アンチ・エイジングブレンドだそうです

好きなお茶とケーキを食べながら、
ゆっくりとお喋りできる空間っていいですね

タグ :香り
Posted by プルメリア at
08:37
│Comments(0)
2010年09月15日
大津町・アロマ講座前期終了しました
昨年より大津町中央公民館でアロマ講座をさせて頂いてます
昨日は前期5回が終了いたしました
最後の日はボディパウダーと石鹸を作りました
参加者の皆さん・・・アロマ講座楽しめましたか
11月からは後期講座が始まります
後期は午後1時から月1で5回の講座です
これからの季節を考えて、感染症対策、保湿対策としての精油のお話や
クリーム、リップクリームなど前期では作れないクラフトも作る予定です
詳しくは大津町中央公民館へお問い合わせくださいね

昨日は前期5回が終了いたしました
最後の日はボディパウダーと石鹸を作りました

参加者の皆さん・・・アロマ講座楽しめましたか

11月からは後期講座が始まります
後期は午後1時から月1で5回の講座です

これからの季節を考えて、感染症対策、保湿対策としての精油のお話や
クリーム、リップクリームなど前期では作れないクラフトも作る予定です
詳しくは大津町中央公民館へお問い合わせくださいね

タグ :アロマテラピー
Posted by プルメリア at
10:19
│Comments(0)
2010年09月13日
植物油(キャリアオイル)
今日は久しぶりに涼しく感じます
今年は台風も九州に上陸せずに秋を迎えています
しかし、ゲリラ豪雨が日本列島を襲っています
地球はどうなるのか?と心配です
このような気候ですから
我が家の『巨峰』も色づきが今一です

昨日は色づいた数房を
施設に入所している姑の元へ届けました・・・我が家の初物なので
やはり初物を一番に食べて頂くのは姑です
嫁としては一緒に暮らせない分、出来るだけ嫁らしく努力しなくてはいけません
~○~○~
さて
今月26日予定のナード後援『植物油』の勉強会

は熊本現代美術館の会議室で開催します

残り半分席になりました

興味のある方、ご連絡くださいね
タグ :アロマテラピー
Posted by プルメリア at
12:00
│Comments(0)
2010年09月10日
イランイランとプルメリアの香りに癒され


疲れか

色んな事を考え過ぎてか

心が疲れモードに

OSHO?タロットをされる方に観て貰ったら
カードから
今は混乱している時、少し痛みはともなうけど・・・・結果はいいそうでした

それを信じるかどうかは別として
心が疲れたときには
一番は・・・・やっぱりイランイランでしょ

香りの芳香分子は視床下部にて様々に影響を及ぼします
海馬の中の快。。幸せな記憶とも結びつき
だから、イランイランは幸せ気分にさせてくれる
勿論、プルメリアもです

嗅覚が及ぼす体への効果って不思議ですね
Posted by プルメリア at
11:21
│Comments(0)
2010年09月06日
ナード・ジャパン山梨農場研修
9月4日は農場研修でした
とにかく日本は暑いですね

今回はローズマリー・ベルベノンの収穫そして蒸留体験でした

蒸留している間に、広大な農場へ移動

農場は勿論無農薬、そして近隣からも農薬飛散がないように公的な部門の協力も得て
綺麗な水の下で育てられています
会社で成分や農薬の検査を行っていますが、公的な機関にて再検査です
無農薬で育てていても検査してみなきゃ証明できませんから・・・
午後からは勉強会
精油やハーブウォーター、植物油の現状
これは直接話を聞くことが出来る、ナードでの貴重な勉強会です

みなさん睡魔に負けず頑張っていらっしゃいます

暑い・・暑い・・研修でしたが
今回の内容も『アロマスクール プルメリア』にて報告させて頂きます

Posted by プルメリア at
09:19
│Comments(0)