2014年11月30日
今年もポマンダーの季節!
明日からもっと寒くなりそうです~

でも12月ですね

今年も
柚子がたくさん実りました~

無農薬で育ててますので
安心して使えます

料理にはもちろんですが・・・・・
アロマテラピーでは
柚子を使ったポマンダーの季節

今日はインストレッスンにT様がお子様といらっしゃいました

そこで
お母さんのお手伝い

柚子にクローブを刺して・・・・ついでにシナモン(ニッケイ)の枝も刺して

オリジナルポマンダー

レッスン中・・・柚子のいい香りが漂います


2014年11月28日
トロリクリームで冷え症対策
私を含めて・・・・
プルメリアの生徒さん達の中には冷え症で困ってる方も多くいらっしゃいます

冷え症と言っても・・・いろんなタイプに分かれるようで
手足だけが冷える方や・・・
身体全体の冷える方・・・・
低体温の方・・・・
筋肉量が少ない方・・・・
食生活の偏りも原因があるようです!。。たとえが糖分の取り過ぎだったり

とりあえず自分用に
足裏のツボを刺激しながら塗布する、ブレンドクリームを作りました


このクリームはとても簡単

ジェルと植物油を混ぜるだけで・・・
まるでカスタードクリームみたいです

べたつかず・・・ジェルがベースなので、さっぱりとしたクリーム

そして
ジンジャー
ペッパー
レモンを入れて・・・じんわりと足底が温かい




これはイランイランのつぼみ

寒いので室内でビニールを覆っていました

アロマルームは常に温かいからでしょうか

12月になろうとする季節なのに・・・つぼみ

冬のイランイラン

2014年11月27日
今日も元気に!

今日はアロマ・インストラクターレッスン

インストコースも終盤になり

本日は感覚器を中心に学んでいただきました

今日のアロマクラフトは・・・・・

写真はリップクリームに見えますが

リップ型のフェイシャルケアクラフトです

レシピはボドウセミナーで紹介されてるものを参考に作られました

使用された精油は
ロックローズ
ミルラ
ネロリ
ベンゾイン
ベースにシアバター、アプリコット油も入れて

お二人とも素敵な香りに仕上がりました

贅沢な手作りアロマコスメ

そして・・・・私の
最近の興味はチャイ

。。。。。。。 ジンジャー(生姜)生の状態で乾燥させたもの

。。。。。。 ジンジャー(乾姜)煮沸して乾燥させたもの

漢方薬だと葛根湯


漢方薬だと小青龍湯、人参湯

生姜も調べると面白い

しばらくは両方をチャイとして使いながら風邪予防しまーす

2014年11月24日
チャイも人気です♪

今日のプルメリアは
ナード・ベイシックコースの・・・・フェイシャルコースでした

昨日・今日とお越し下さる方には
チャイをお出ししました

チャイ好きな方は多いですね

チャイに使うのは
クローブ
シナモン(樹皮)
カルダモン
そしてコリアンダーやフェンネルも入れます

そして…冬におススメはジンジャー
ジンジャーは体の奥まで温めてくれますね

漢方薬でもお馴染みですし・・・アロマテラピーでも使う植物たちです

プルメリアでは販売もしてます

そして
合間にはマルセイユ石けんも・・・

今回は
サンダルウッド
ラベンダー・アングスティフォリアを入れて、クレイでマーブル模様にしてみました

2014年11月21日
からだは食べたもので作られる!

写真は今日とどいた
自然農・野の花さんの野菜の一部です

農薬も合成肥料も使わず野菜を育ててます!
最近の出来事などでいろいろと食べ物の安全性について考えさせられることがありました

今更ながらですが・・・・私たちの体は口に入れる食物からつくられる
身体の臓器も胃も腸も・・・・
皮膚も・・・・・
食べることは・・・ただただ・・・空腹を満たすだけではない
そして・・食べたものは・栄養(タンパク質など)として小腸から肝臓へと運ばれ
身体をつくる

身体は不要なものは老廃物として
主として・・・・肝臓や腎臓から体の外に排出する

しかし・・ある種のものは体から容易に排泄しません
例えば水俣病で問題となった有機水銀
胎児性水俣病のように・・・唯一排泄する方法は・・・・
悲しいことですが・・・胎児なのかもしれません
母体に貯まった老廃物が胎盤を通して排泄される
現代人は・・・人工的にできたもの・・(・添加物など)や(農薬など)も体にいれてます!
実は・・・わが子は永久歯が2本欠損していました
そのようなことの原因として・・・除草剤を指摘される研究結果もあるそうです

農家さんは体への影響がないと思われて使われてるのでしょうが・・・・
ベトナム戦争の時に撒かれた・・・枯葉剤と同じです・・・・催奇形や発がん性があります
深く考えると何も食べれない世の中になりましたが・・・
食の安全については・・・・
自分の健康は自分で守らないといけない時代でしょうか
2014年11月19日
今日もマルセイユ♪
今日もマルセイユソープ作り

マルセイユソープは・・・・
オリーブオイルに
パーム油、ココナッツ油を加えて作る泡立ちのいい石けんです

オリーブ油だけだと泡立ちが良くないようです

皆さん上手にデコレートされました

色もデザインも素敵でしょ

今の季節はソープ作りに最適

湿度が低いので固まりやすいのです

プルメリアでは・・・・・
5名様から出張ソープ作りも承ります

お越しいただけるのでしたら、お二人様から可能です



1週間まえのソープ作りに皆さんと作ったもの
ちょっと手を加えてシリコン型に入れてみました~が・・・
取り出しが早かったようで・・・欠けてます

・・・・これ・・・バラのつもり

・・・雑な性格がわかりますねー

今の時期はこのように早く固まります

2014年11月16日
今年はレモン!
写真は



今年はレモンが豊作でした

無農薬でも・・・こんなにキレイ

昨年はゆずを蒸留しましたが・・・
今年はまず・・・レモンから蒸留してみることにしました

どんな香りに蒸留できるか楽しみ

まずは・・・
レモンの果皮を削り・・・

出来上がり精油はこれ

およそ150グラムの果皮から1~2ml程度でしょうか


柑橘系は圧搾法で採取しますので、市場に出回る精油は黄色ですが・・・・
水蒸気蒸留で抽出したレモンは
この通り・・・透明です

圧搾する方法だと光毒性のあるフロクマリン類が含まれますが・・・・
この方法だと抽出しにくい
まずは
出来立てのハーブウォーターを・・・・化粧水として使ってみます

2014年11月15日
残念な料理でした~
昨晩は・・・久しぶりに子供たちも揃い夕食を食べに出かけました

ランチで時々出かける近くのホテル
ランチは美味しいので期待してましたが・・・・

お祝い料理で予約したのに・・・・これ

料理は冷たいし・・・・
こんなに寒い日なのに・・・暖房が入らない
メインがなんと馬刺し

最後にデザートがでたので・・・
コーヒー注文したかったのに・・・・ランチしか注文できないそう

温かい食べ物・・食べることなく・・・
美味しかった~と思えるものがない
残念な夜会でした

帰ったら・・・夫はアイス。。。パンを食している
満腹感がなかったようで・・・・
今日はこの本読んで・・・考えよう

2014年11月13日
今日はマルセイユ石けん!
月に一度の、御代志市民センターでのアロマ
今日はマルセイユ石けん作りでした~
指導に夢中になると・・
忘れてしまいます

ハンドミキサーで混ぜて


それぞれ好きな色でマーブル模様
何とか3枚撮れました
テーブル毎に手順を伝えてラウンドしてたら・・・
またまた・・・・
出来上がりを撮り忘れました~
しかし・・・・石けん作りが皆さん初体験なので
喜んで、楽しんでいただけたようです
精油は・・・・
レモングラス
ラベンダー・アングスティフォリアの中から選んでいただきました
そしてベンゾインもプラス
1か月後には使ってくださいね~
それまでのプロセスは・・皆さんにメールでお伝えします
来月の御代志市民センターでのアロマは
12月4日 10時~
インフルエンザなど感染症ケアでジェルクリームを作ります
今日はマルセイユ石けん作りでした~

指導に夢中になると・・


ハンドミキサーで混ぜて



それぞれ好きな色でマーブル模様
何とか3枚撮れました

テーブル毎に手順を伝えてラウンドしてたら・・・
またまた・・・・

出来上がりを撮り忘れました~

しかし・・・・石けん作りが皆さん初体験なので
喜んで、楽しんでいただけたようです

精油は・・・・
レモングラス
ラベンダー・アングスティフォリアの中から選んでいただきました
そしてベンゾインもプラス

1か月後には使ってくださいね~

それまでのプロセスは・・皆さんにメールでお伝えします

来月の御代志市民センターでのアロマは
12月4日 10時~
インフルエンザなど感染症ケアでジェルクリームを作ります

2014年11月12日
マイ・アロマな一日♪
今日はインスト一日レッスンがキャンセルになったので
今の私に必要なアロマクラフトを作りました~

まずは・・・エントランスに
クリスマスリースのようなものを芳香植物で作りましたよ

ベースはティートゥリー
・・・そして
ローレルやホーウッド、ユーカリ、ローズマリー
あとは12月にキラキラ系を飾れば・・・いいじゃないの
ローレルの葉が目立ちすぎかな
このリース・・・アロマ好きにはおススメ
だって・・・いい香りですから
急に寒くなってきたので・・・日中に使える保湿クリームを・・・・と考えてたら・・・・そうそう
以前のナード会報誌のレシピがひらめき
ました

肌の老化が気になって・・・・
シミ・・・レシピ

このレシピで保湿クリームを作りました~
シアバター
アプリコット油
ヘーゼルナッツ油をベースにしわ予防、アンチエイジングなクラフトですよ

とろっとろなクリームに仕上がりました~
メインはホーウッド・・・そしてパルマローザ、ロックローズ、ヘリクリサム
物足りないので・・・・
大好きなサンダルウッドとネロリも少し加えてみました
いい香りですね~~~
これで肌の乾燥対策&しわ対策は
そして・・もう一つ
冬の感染症対策のブレンドオイルも作りました
これも昨年のボドウ先生のウイルス対策で
今の私に必要なアロマクラフトを作りました~

まずは・・・エントランスに
クリスマスリースのようなものを芳香植物で作りましたよ


ベースはティートゥリー

・・・そして
ローレルやホーウッド、ユーカリ、ローズマリー

あとは12月にキラキラ系を飾れば・・・いいじゃないの

ローレルの葉が目立ちすぎかな

このリース・・・アロマ好きにはおススメ

だって・・・いい香りですから

急に寒くなってきたので・・・日中に使える保湿クリームを・・・・と考えてたら・・・・そうそう

以前のナード会報誌のレシピがひらめき


肌の老化が気になって・・・・

シミ・・・レシピ

このレシピで保湿クリームを作りました~

シアバター
アプリコット油
ヘーゼルナッツ油をベースにしわ予防、アンチエイジングなクラフトですよ

とろっとろなクリームに仕上がりました~

メインはホーウッド・・・そしてパルマローザ、ロックローズ、ヘリクリサム
物足りないので・・・・
大好きなサンダルウッドとネロリも少し加えてみました

いい香りですね~~~

これで肌の乾燥対策&しわ対策は

そして・・もう一つ
冬の感染症対策のブレンドオイルも作りました

これも昨年のボドウ先生のウイルス対策で

2014年11月10日
タイムリーなアロマケアです!
今日はK様、H様のナードアロマ・インストラクターコースです

今日の勉強は・・・・
主に睡眠、睡眠中に分泌されるホルモンについて学んでいただきました~

しかし。。。
K様はレッスン中も時に咳が出る状態です

そこで・・・いろいろお話を聞きながら
インストコースでは習わない精油をご紹介

イヌラ
ヒソップ(匍匐性)です!
急きょ・・・
レッスン中にヒソップとタラゴンをジェルに混ぜて首回りに塗布していただくと
咳が鎮まっています

K様自身・・・びっくりされたようで
・・・気管支が広がったように、呼吸が楽になった感じですーと

そこで
今日はタイムリーなアロマクラフト作りにしました

ジェル基材でこの精油達を入れ・・・ブレンド精油で作っていただきました

イヌラはエステル類を多く含み
痙攣性の咳に効果的

ヒソップ(匍匐性)は主にぜんそくに効果的な精油ですが、香りがいい

リナロールを多く含むせいでしょうか

今日はH様が手作りデザートを作ってくださいました

料理がお得意のH様・・・さすが~美味しい

庭の植物(ローズマリーなどなど)のブーケも可愛くて・・・いい♡

プルメリアでは
健康維持に役立つ精油知識を学んでいただきながら・・・
クラフト作りも楽しんでいただけるように心がけています

2014年11月10日
今年も福岡でアロマレッスン・スタート
久しぶりのブログ
今週は寒くなるようですが中旬ですからね~
昨日はプルメリア天神校でのアロマでした

朝から早めのバスに乗って良かった~
と・・・言うのは
雨の影響か・・いつものことか・・・バスは定刻より遅れて来ましたし
運転手さんが・・・「このバスから博多~天神バスセンターへ終点が変更します」だって
なにー
天神に到着したのは、予定時刻より30分もあとに
どうしてかな・・・?
麻生さんが福岡入りするからかしら・・・
なんて考えながらも・・・早めのバスに乗車して良かったー
今日はナード・アドバイザーコース初日なので
中にはメールだけで、初顔合わせの生徒さんもいらっしゃいます
楽しく学んで頂きたい思いや・・・
たくさん吸収して欲しい・・という思い・・・
生徒さん方にわかり易く、楽しく、・・天神校を選んで良かった・・と思っていただけるように頑張ります
教室の様子は
忘れてました
レッスンが終了したところで
皆さんに塩レモンも作って頂きました

(写真は天神校ではありませんが・・・)
終了後・・・天神バスセンターに到着して
やっと・・・・バスが迂回した理由がわかりました

時刻表の下に
今日は・・・福岡マラソン
今日はドリカムのコンサートもあるらしい
今月は嵐も・・・そしてスマップと博多はアーティスト過熱してますね
来月の天神校アロマ
レッスン後の楽しみとして・・・・


柚子で今年もポマンダーを作ります
柚子とクローブを合わせるだけでもいい香りです

ピンボケですが・・・最後のプルメリアの花
寒くなり香りも仄かになりました・・・・
今週は寒くなるようですが中旬ですからね~
昨日はプルメリア天神校でのアロマでした


朝から早めのバスに乗って良かった~

と・・・言うのは
雨の影響か・・いつものことか・・・バスは定刻より遅れて来ましたし
運転手さんが・・・「このバスから博多~天神バスセンターへ終点が変更します」だって

なにー

天神に到着したのは、予定時刻より30分もあとに

どうしてかな・・・?
麻生さんが福岡入りするからかしら・・・
なんて考えながらも・・・早めのバスに乗車して良かったー

今日はナード・アドバイザーコース初日なので
中にはメールだけで、初顔合わせの生徒さんもいらっしゃいます
楽しく学んで頂きたい思いや・・・
たくさん吸収して欲しい・・という思い・・・
生徒さん方にわかり易く、楽しく、・・天神校を選んで良かった・・と思っていただけるように頑張ります

教室の様子は


レッスンが終了したところで
皆さんに塩レモンも作って頂きました

(写真は天神校ではありませんが・・・)
終了後・・・天神バスセンターに到着して
やっと・・・・バスが迂回した理由がわかりました

時刻表の下に
今日は・・・福岡マラソン

今日はドリカムのコンサートもあるらしい

今月は嵐も・・・そしてスマップと博多はアーティスト過熱してますね
来月の天神校アロマ
レッスン後の楽しみとして・・・・

柚子で今年もポマンダーを作ります

柚子とクローブを合わせるだけでもいい香りです


ピンボケですが・・・最後のプルメリアの花
寒くなり香りも仄かになりました・・・・

2014年11月05日
いぼ対策にアロマテラピー
レモンとマンダリンの精油
いぼ対策に効果が期待できること、ご存じの方は多いですね

首回りにできた数個のいぼに困っていらっしゃいましたN様
アロマテラピーにチャレンジ

この精油をブレンドしてN様は首回りにできた数個のいぼ対策に使用されてました

数か月後・・・・目立たないおおきさになり、大きいものはポロリとれたそうです

精油の働きにびっくりされたようです

この精油たち
レモンには光毒性がありますので、日中は使用できません
N様は夜から寝る前に塗布を繰り返されたそうです

マンダリンには誘眠作用がありますし・・・
香りも楽しまれたようです

おそるべし・・・シトラスコンビですね

2014年11月03日
レモングラスブレンド♪
今朝は一段と寒い・・・
今年初めて、こたつの電源をオンしました

今日はお休みでしたので
レモングラスを蒸留しました
今回は全て・・・庭の植物たちです
レモングラス
レモンバーム
レモン
ゼラニウム
そして・・・プルメリアの花も加えてみました

精油・・・見えますか?
およそ200gの植物なのに・・・・1mlも有りません
それほどに精油は貴重なもの
ブレンドしても・・・香りは・・・レモングラスが強いです
昨日は
レッスン終了後に
塩レモンも作りました

レモン1個と重さの15%の塩です

今日は水分が上がってきて、いい感じになりました
実は1か月前にあさイチの分量で作ったら失敗しました~

まるで・・・塩の中にレモンが埋もれてしまって・・・
どうも・・塩の量が多かったようで・・・
失敗もいい経験です
レモンも色づいてきました~
今月は
・・・塩レモン&塩ソルトを作ります~~
作りにお越しくださいね~
今年初めて、こたつの電源をオンしました

今日はお休みでしたので
レモングラスを蒸留しました

今回は全て・・・庭の植物たちです
レモングラス
レモンバーム
レモン
ゼラニウム
そして・・・プルメリアの花も加えてみました

精油・・・見えますか?
およそ200gの植物なのに・・・・1mlも有りません

それほどに精油は貴重なもの

ブレンドしても・・・香りは・・・レモングラスが強いです

昨日は
レッスン終了後に
塩レモンも作りました

レモン1個と重さの15%の塩です
今日は水分が上がってきて、いい感じになりました
実は1か月前にあさイチの分量で作ったら失敗しました~
まるで・・・塩の中にレモンが埋もれてしまって・・・
どうも・・塩の量が多かったようで・・・
失敗もいい経験です

レモンも色づいてきました~

今月は
・・・塩レモン&塩ソルトを作ります~~

作りにお越しくださいね~
