2015年09月30日
レモンユーカリの木買ってきました!
夜のアロマ講座に出かける途中に・・
途中でよく立ち寄るのはHマン

今日も立ち寄り
植物たちを眺めていると・・・
私はメインで陳列されているコーナーより
端っこで・・やや相手にされなくなった植物
知る人ぞ知る隅っこが・・・いい
やや枯れかけた植物もありますが
メラルーカ系
フトモモ科
案外ありますから・・・・
今日は
ユーカリ数種を発見

その中でも
ユーカリレモンが3鉢ありました

我が家の庭はそんなに広くはないので
しばらくは鉢植えで育てよう

レジに並ぶと
店員さんが・・・・いい香りがしますね!・・とおっしゃいました

この植物の香りは・・蚊は嫌いなんですよ

と・・・伝えると
そうでしたか

まだまだしゃべりたい気持ちを抑えて


今日の講座は
ミツロウで作るクリーム
これからの季節
かかとケア
ハンドクリーム
リップクリーム
皮革製品のワックスなどなど
いろいろと応用が利くクラフトです

今日は
皆さん
トゥルーバルサム(バニラのような甘い香り)を選ばれてました

乾燥した肌には効果が期待できますよ

2015年09月28日
イランイランプレゼント♪
イランイランが次々と開花してます

先日はイランイランが花の名前だと、初めて知りました~

と・・・言われ
香りの素となる植物を見たことのない方は多いですね

今日は
我が家のイランイランが黄色くなってきましたので
ペアでICAAセラピストコースを学びにいらっしゃってる
お二人に
お花をプレゼントしました

エタノールに入れておくだけで
簡単にイランイランのアロマスプレーが出来上がります

素敵な香りですから
ぜひ

おためしいただきたいです

私は・・・・
もちろん・・・プルメリアもエタノールに浸けこんで
今年もコロンを作りました



ウンベラータという観葉植物です
♡型の葉が可愛いとか・・・

室内で簡単に育つのですが・・・・
私は苦手です

緑の葉っぱ・・・はいいのですが・・・・
この木があるだけで・・・・くさい

クサーイ




この木
どこか・・・臭いがしない場所においてほしい

2015年09月26日
自分用にアロマコスメ(^^♪
今日は暑い一日
先ほどは通り雨
雨が嘘のように月が出ています
明日はお月見ですね

お月見餅じゃなくて
グリセリンソープとプルメリア
まるで造花のようにきれいな形でしょ
ほ・ん・も・の・ですよ
いい香り
今日は
大好きなリトセアとレモンでフェイシャルソープを作りました
早速
バスタイムに使用しましたが・・・
期待通りのいい香りに仕上がってました
そして
日焼け止め乳液も残り少なくなり・・・・
今回は
日焼け止めとファンデーションをミックスして
ファンデーション乳液タイプにチャレンジ


少し薄めですが・・・
パッチテストは今のところ問題なし
精油は
サンダルウッド
ローズマリー・ベルベノン
ラベンダー・アングスティフォリア
秋から冬にかけて
紫外線からも
乾燥
お肌を守ってくれそうな
アロマクラフト作りは楽しいな


先ほどは通り雨

雨が嘘のように月が出ています

明日はお月見ですね

お月見餅じゃなくて
グリセリンソープとプルメリア
まるで造花のようにきれいな形でしょ

ほ・ん・も・の・ですよ

いい香り

今日は
大好きなリトセアとレモンでフェイシャルソープを作りました

早速
バスタイムに使用しましたが・・・
期待通りのいい香りに仕上がってました

そして
日焼け止め乳液も残り少なくなり・・・・
今回は
日焼け止めとファンデーションをミックスして
ファンデーション乳液タイプにチャレンジ

少し薄めですが・・・
パッチテストは今のところ問題なし

精油は
サンダルウッド
ローズマリー・ベルベノン
ラベンダー・アングスティフォリア
秋から冬にかけて
紫外線からも
乾燥
お肌を守ってくれそうな

アロマクラフト作りは楽しいな


2015年09月25日
トリートメントで免疫力を高めましょうか
先ほど
7時からのアロマトリートメントのお客様が終わりました

夜は
昼とは違い部屋も庭もオレンジの温かいライトアップ

F様は足の疲れと下肢のむくみ
ストレスが溜り・・・免疫力が低下気味でしたので・・・
ご紹介した精油は・・・
ブラックスプルース
ラヴィンッアラ
ラベンダー・アングスティフォリア
終了後は
足が軽くなった~そうです
週末も元気に過ごしていただきたいですね

イランイランが黄色くなりました~

2015年09月22日
プルメリアなう(^^♪
(昨夜のプルメリア)
まだまだ蕾が膨らんだ状態なのに・・・
香る


(今)
真夏のように暑い季節ではないので
開花もゆっくり・・・
だけど・・・・すっごいいい香り


今年もこの木が我が家で最後の開花

挿し木して4年経ち・・・
今年やっと開花しました

この木は
樹齢何年かしら・・と思うほどに、大きな大木のプルメリアのさし木
山奥深く・・・
古い寺院の遺跡のそばに立つと
プルメリアの香りが漂っていました

どこに木があるのかと
見上げてみたら花がいっぱい咲いていました

そう
あの時の・・・思い出の香り
この香りをかぐと・・・脳が幸せ

扁桃核が喜ぶ香り

2015年09月19日
容器シールでは一番に人気ですう
アロマクラフト用にオリジナルラベルシール作りは楽しい

最近作った中で


ナード・ベイシックコースにも
私はオリジナルのものを貼っていただいてます

これはシンプルなデザインなので
私的にはこんなに皆さんが
いい


バスリラックスコースを受けられたH様
シャンプー&コンディショナーも
そして
ボデイスクラブ
ヘアパックも
オリジナルラベルシール

ベイシックコースは・・・・
ナード・アドバイザー資格をお持ちかたのみ
一日集中ベイシック・・を受講できます

アロマテラピービギナーの方は
精油の知識も丁寧に
1・5~2時間かけて・・・ゆっくりひとつずつのアロマクラフトを作ります

2015年09月18日
今日は、この香りで(^^♪
今日は
ICAAメディカルアロマセラピストコース

今日は・・・この香り・・この精油たちで
いい香り~
ではないかもしれませんが
期待できそうな香り
いい仕事してくれますよ
セラピストコースは
基本的にペアでトリートメントを学びますので
今日のペア
M様は深夜明けで・・足が疲れているとのこと
K様は腰痛が再発された様子
そこで
ご紹介した精油の中で
お二人で選んだのが
ユーカリ・レモン・・・・鎮痛、抗炎症作用があり、坐骨神経痛や筋肉トラブルにおススメ
ユーカリ・ディペス・・・脂肪溶解作用がありダイエットなどにおススメ、利尿作用もあります
カユプテ・・・ユーカリ・ラディアタに似たやさしいシネオールの香り。ダイエットや足の疲れ、むくみにも効果的
そして
カタフレイ・・・・うっ血を取り除き、抗炎症作用があり、足の疲れをとったり、坐骨神経痛にも効果が期待できます
学んだあとは・・・
お二人とも
足も・・・腰も軽くなった様子
学びながら
ご自身のメンテナンスができるので
お得な勉強です

イランイランは・・・・
朝晩は部屋の中ですが・・・いっぱい咲いてますよ
ICAAメディカルアロマセラピストコース
今日は・・・この香り・・この精油たちで

いい香り~

期待できそうな香り

いい仕事してくれますよ

セラピストコースは
基本的にペアでトリートメントを学びますので
今日のペア
M様は深夜明けで・・足が疲れているとのこと
K様は腰痛が再発された様子
そこで
ご紹介した精油の中で
お二人で選んだのが
ユーカリ・レモン・・・・鎮痛、抗炎症作用があり、坐骨神経痛や筋肉トラブルにおススメ
ユーカリ・ディペス・・・脂肪溶解作用がありダイエットなどにおススメ、利尿作用もあります
カユプテ・・・ユーカリ・ラディアタに似たやさしいシネオールの香り。ダイエットや足の疲れ、むくみにも効果的
そして
カタフレイ・・・・うっ血を取り除き、抗炎症作用があり、足の疲れをとったり、坐骨神経痛にも効果が期待できます
学んだあとは・・・
お二人とも
足も・・・腰も軽くなった様子

学びながら
ご自身のメンテナンスができるので
お得な勉強です

イランイランは・・・・
朝晩は部屋の中ですが・・・いっぱい咲いてますよ

2015年09月17日
ローズを入れて、美肌オイル♪
今日は御代志市民センターでの定例、メディカルアロマ

午前中は晴天でしたが・・・夕方はすごい雷

気温や気候の変化は体調にも響きますね

寒くなると
肌も乾燥しやすくなります

そして
お肌は夏の紫外線でダメージ受けています

今日も
アンチエイジングに必要な
植物油と精油を選んでいただき
オリジナルな美肌オイル作りです

今日のおススメは・・・
ロックローズ・・・シミやシワに効果的

そして・・・プラナロムから新発売された・・・プレミアムセレクション・ローズ

アプリコット油に10%濃度で希釈されたもの
ローズは皆さん元気になる香りですね

もちろん日本で残留農薬検査済み


出来上がりに
皆さん満足されたようです

ラベルシールもお揃いで

来月のアロマは
10月15日 化粧水を作ります

2015年09月13日
今日はシャンプー&コンディショナー
今日はI様の
アロマベイシックコース
バスリラックスコースの中のシャンプー&コンディショナー
写真がピントがぼけてしまいました

頭皮や髪の強壮、抜け毛予防に
精油の働きは香りだけじゃないけど・・・
バスタイムが好きな香りで楽しめます

I様は10月からナード・アロマアドバイザーコースを受講されます

アロマベイシックコースは
アロマテラピー初心者の方へ
ビギナーコースとして
いろんなアロマクラフトが作れます



アプリコット油の中に10%濃度でローズ精油が入ってます

気になったので購入してみましたが・・・
思った以上にローズが香ります

そして・・
アプリコット
ローズの成分組成や農薬などの検査もしっかりとされてます

美容オイルにブレンドしたいですね

日中は室外で育てていますが・・・
夜は肌寒いので
イランイランは・・
アロマルームでこんなに花をつけています

2015年09月12日
ボデイケアのアロマテラピー
朝晩が涼しくなり・・まだ9月の中旬なのに・・まるで10月のようです
今日は
M様のナード・アロマベイシック
ボデイケアコースでした

ナード・アロマアドバイザー資格をお持ちのM様には・・・
すでに精油や植物油の知識は十分にありますので
今日は
お好きな精油や植物油を選び
冷え性
むくみ
リラックス
腰痛など
ボデイメンテナンスアロマに挑戦していただきました

ラベルシールも
昨日は・・新たに4種類つくりました

その中で選ばれたのは白と黒のデザイン
シンプルなもので統一です

プルメリアでは
ナードアロマ・アドバイザー資格をお持ちの方は・・・
レベルアップのために・・学んでいない精油も使っていただきます

アロマクラフト作りをチャレンジ

ビギナーの方には・・・
精油の知識から一つずつ丁寧に学んで
アロマクラフト作りを楽しんでいただきます

2015年09月09日
ユズの香りは最高の贅沢だわ
朝から台風の影響でしょうか・・風がいつもよりふいてます
今日も・・・柚子胡椒を作ってみました~

今年は・・・いくつ作ったかな

写真は二階のベランダから撮った、ユズの木
かなりデカくなり・・・枝切バサミでも切れない
脚立に上り・・のこぎりでゴリゴリと
木くずが
目に入りそうなので・・・ゴーグルをして
マスクをして
誰かに見られたら危ない

これでも・・・一番高い枝を幹から切った写真です

一つの幹を切り落としてこんなに採れました

足や手は蚊に刺されたり・・・柚子の棘で傷だらけ

刺された箇所はレモングラスでアロマケア

かゆみが止まる

前回までは10%濃度の塩でしたが・・・・
今回は20%の塩で作りました

10~20%はいい塩梅ですね

そして
今日の夕食は熊本では馴染みの郷土料理・・・だんご汁
8月に作ったユズ胡椒を入れて

これからの季節
柚子の香りは最高

2015年09月07日
秋のお肌ケア・アロマクラフト

今日作った
化粧水と乳液です

化粧水は・・・夏の日差しで傷んだ肌のケアに
ラベンダーウオーターをベースに作ってみました

乳液は・・・・シアバターとホホバをベースに
紫外線で傷んだ肌の補修ケアに
今回はサンダルウッド、ネロり、プチグレンを入れて作りました
早速・・・午後からの生徒さんに試作品の感想をお尋ね・・・
しっとりし・・・
いい香りです

各教室アロマのサンプルに

先日の台風で
各家庭の被害はさまざまで
庭の木が倒れたりで大変な方もいらっしゃいました
我が家は比較的・・・被害は少なくて済んだのですが
我が家のローレル(月桂樹)
背丈が3メートル近くにまで伸びたので・・・刈って
乾燥させて保存しようとしたところ・・・・
ほとんどの葉っぱが虫にやられてしまってました

でかい毛虫が居座っていました

これも異常気象でしょうか
消毒も農薬もかけなかったのですが
ショック

庭では
イランイランは小さな花がいっぱい

なぜか・・・手入れは何もしないのに
バラも開花中です

癒されますね~

2015年09月04日
ナード・アロマテラピー学びませんか
昨日
新しいテキストが届きました

これまで以上にアロマテラピーの知識が充実

精油小事典も充実しています!
ケモタイプ精油事典もヴァージョンアップ
新たに加わった精油も増えて
新たな知識が豊富です

これまでは・・ケモタイプ精油事典はナード会員以外の方でも購入できましたが・・・・
10月からはナード会員だけ購入できるようになりました

これを機会に
ナードのアロマテラピーを学んでみませんか?
ナード・インストラクターコーステキストも
より充実しています

今月は・・・
新しいテキストを教えるために
私も熟読して・・・10月からの生徒さんをお迎え準備です

2015年09月02日
医療の中でのアロマテラピー
今日、届いたアロマ雑誌
メディカルアロマセラピーは厚生労働省の認証が得られるか・・・と題して
フレグランスジャーナル社会長の記事が目に留まりました

今年・・6名の先生方により・統合医療に係る研究計画書が申請されたそうです
中略しますが・・・
この結果、研究が終了する28年には、厚生労働省からの医療従事者限定の
メディカルアロマセラピーの認可が得られる見通し・・・
と・・記されています
そのためにはエヴィデンス(根拠となるもの)の構築や収集が重要です
現在アロマセラピストとして
アロマセラピー学会のセラピスト
そして私が所属しておりますICAAセラピスト
他にもいろんな協会に所属しているセラピストが
病院、介護施設、サロンなどで活躍しています

ICAAセラピストは
福岡・久留米市では・・・・
古賀病院
そして7月からは聖マリア病院でも
ICAA資格を持つ看護師が活躍しています

しかし日本では医療ではまだまだ認められず。自由診療の枠内
今回・・一歩を踏み出すことで
はじめは医療従事者限定かもしれませんが・・・
必要な技術や知識を学んだセラピストが・・・
認定されて活躍する時が近づいたように思います

今日は私のアンチエイジング・・・美肌オイル

今回は
朝用に・・・・ロックローズとゼラニウム・エジプト
(シミとシワへの効果を期待して)
夜用は・・・レモンとローズマリー・ベルベノン
(美白とお肌の抗酸化を期待して)
ベースになる植物油は・・・・ローズヒップやイブニングプリムローズなど
やっぱり
アンチエイジングには欠かせない植物油たち

どちらも・・・
いい香りです
