2011年02月28日
昨日の続きです・・・水疱瘡の経過は

写真はラヴィンツァラブレンド精油塗布後です

かゆみも軽くなり赤みも塗布前に比べて減っていました


次の写真は翌日です
1日でこんなにも水疱瘡が改善しました

おそるべし精油の薬理作用です

本人もラヴィンツァラの効果に感激されていました

私もうれしいです

アロマテラピーって香りだけじゃないんです

タグ :アロマテラピー
2011年02月27日
水疱瘡にもアロマです!
今日のアロマは
福岡でナードベイシックコースでした
実は数日前に・・・
CUWARMの主宰者・Kさんは
水疱瘡にかかってしまわれました
ですから
今日は発疹での痒みにつらい様子です
ちょうど・・・今日のアロマは
テーマが 『かゆみ』です
ボドウ先生の水疱瘡レシピを参考に、別室で作ってもらいました
使った精油は
ラヴィンッアラ
ラベンダー・スピカ
レモン・ユーカリ
ペパーミント
レシピは希釈せずに塗布と書いてありますが・・
今回は約40%濃度に希釈して作ることになりました
しばらくすると・・・
Kさん・・・
『赤みが減った!』 『痒みが楽になった!』と
こんなに濃度を高く使うのは初めて・・・と
しかし
薬理効果は濃度を上げないと期待できません
今回は
精油の持つ抗ウイルス作用や免疫刺激作用が期待できます
水疱瘡は子供の病気だと油断できませんね
福岡でナードベイシックコースでした

実は数日前に・・・
CUWARMの主宰者・Kさんは
水疱瘡にかかってしまわれました

ですから
今日は発疹での痒みにつらい様子です
ちょうど・・・今日のアロマは
テーマが 『かゆみ』です

ボドウ先生の水疱瘡レシピを参考に、別室で作ってもらいました

使った精油は
ラヴィンッアラ
ラベンダー・スピカ
レモン・ユーカリ
ペパーミント
レシピは希釈せずに塗布と書いてありますが・・
今回は約40%濃度に希釈して作ることになりました

しばらくすると・・・
Kさん・・・
『赤みが減った!』 『痒みが楽になった!』と

こんなに濃度を高く使うのは初めて・・・と

しかし
薬理効果は濃度を上げないと期待できません
今回は
精油の持つ抗ウイルス作用や免疫刺激作用が期待できます
水疱瘡は子供の病気だと油断できませんね

タグ :アロマテラピー
2011年02月25日
心とからだを元気にしょう

庭の沈丁花も花開きはじめ、香りが漂いはじめました
今日は4月並みの天候だったようで

4月は心理セラピストの友人と『ママのための心の癒し』イベントを計画しました
日時 4月13日(水曜日) 13時~15時
場所 合志市ヴィーブル 2F(和室)子供同伴OK
参加費 500円(アロマクラフト代)
参加条件 女性(未婚、既婚、年齢問いません)
定員 20名(定員になり次第締め切りとさせていただきます)
タイトルに書いたように
心理ゲームをしたり、アロマでクラフト作ったりして
心もからだもリフレッシュできる企画です

勿論
子育ての悩みも・・・
自分自身の悩みも・・・ご相談OKです
ちょっとした気づき
心のヒントをアドバイスさせていただきます
元看護師の心理とアロマのプロ2人が立ち上げたイベントです

お気軽にプルメリアまでお問合せください 携帯080-2722-5216
企画 ママここサークル

Posted by プルメリア at
21:29
│Comments(0)
2011年02月19日
『野の花』で味噌作りしました
今日は味噌作り

すべての材料が本物・・・
大豆は
野の花、ぼちぼち農園産
麹も手作り
塩は長崎産
麹と塩を混ぜて

大豆を潰して

混ぜてから容器に投げ入れて、空気を抜きます

酒粕で封印して出来上がり
これから、半年以上味噌蔵で寝かせるそうです
全て手塩をかけて作ります
秋が楽しみですねー
『野の花』には主の人柄(
)に惹かれ
子供たちや若者まで?集まります
来週の土曜日(26日)熊本市民会館での映画祭にも『野の花』を出品です
主役は勿論『野の花』の主です
楽しみですね
私も友人と
4月13日(水)ヴィーブルにて
『ママのための心の癒し』をテーマにイベントをおこないます
詳しくは、後日ブログに書きます

すべての材料が本物・・・
大豆は
野の花、ぼちぼち農園産
麹も手作り
塩は長崎産
麹と塩を混ぜて

大豆を潰して

混ぜてから容器に投げ入れて、空気を抜きます

酒粕で封印して出来上がり
これから、半年以上味噌蔵で寝かせるそうです

全て手塩をかけて作ります
秋が楽しみですねー

『野の花』には主の人柄(

子供たちや若者まで?集まります

来週の土曜日(26日)熊本市民会館での映画祭にも『野の花』を出品です
主役は勿論『野の花』の主です

楽しみですね

私も友人と
4月13日(水)ヴィーブルにて
『ママのための心の癒し』をテーマにイベントをおこないます
詳しくは、後日ブログに書きます

Posted by プルメリア at
19:21
│Comments(0)
2011年02月16日
ハンド・フット体験・・
今日は
友人と一緒におでかけ

80代の一人暮らしの方のお宅をイベントや和みの場として
集まります

主のSさんは一人暮らしなので月に一度でもワイワイと人が集まれば表情も明るく元気を維持できます
今日はハンドとフットを集まった方たちに体験していただきました

Sさんも『この年で初めて・・・』『足が軽くなった』と次もお願いされました

他の方たちからも『手足が暖かくなった』『気持ちがよか』と

それから
H医院にお邪魔しました

医院でお仕事されている方たちにも
お昼休みに、ハンドを体験していただきました

来月は
早速、アロマクラフト作りを予約です

夜は
A病院でアロマ教室

喜んでいただけるように頑張ります

タグ :アロマテラピー
Posted by プルメリア at
15:58
│Comments(0)
2011年02月15日
一喜一憂・・・つぶやき
ナードの認定校として
アロマテラピーをもっと広めたい
日々現状に甘えることなく頑張らないと
4月からは福岡県春日市でも分校開校できることになりました
CUWARMの久美子さんありがとうございます
いまは
某病院でナード・アロマをスタッフの方にさせていただいていますが・・・
もっと病院に広めようと
昨日、今日と
いくつかの病院にアポとろうと☎
しかし
・・・・うちではしています(?)・・・とか
インフルエンザの対応でお話聞けません・・・とか
・・・その手のものは結構です・・・とか
内容をゆっくり話す間もなくお断りされました
現実は難しいですねー
臨床でのアロマの有用性について理解してもらったり
取り入れる病院は
熊本ではまだまだ少ないのです
しかし
・・・看護師として私は
鎮静作用が期待できる精油をトリートメントに使い、眠剤なく患者さんが眠れたこと
痛みを緩和したり、癒し以外の効果があったこと
アロマテラピーを看護研究にして日精看などで発表したり・・・
アロマの有用性を確信しています
補完療法としてのアロマテラピーはきっと病院の常識となる日がくるまで
がんばらなくちゃ
病院で取り入れたい・・・とか
興味のあるかた・・・ご連絡くださいね
アロマテラピーをもっと広めたい

日々現状に甘えることなく頑張らないと
4月からは福岡県春日市でも分校開校できることになりました

CUWARMの久美子さんありがとうございます

いまは
某病院でナード・アロマをスタッフの方にさせていただいていますが・・・

もっと病院に広めようと
昨日、今日と
いくつかの病院にアポとろうと☎
しかし
・・・・うちではしています(?)・・・とか

インフルエンザの対応でお話聞けません・・・とか

・・・その手のものは結構です・・・とか

内容をゆっくり話す間もなくお断りされました

現実は難しいですねー

臨床でのアロマの有用性について理解してもらったり
取り入れる病院は
熊本ではまだまだ少ないのです
しかし
・・・看護師として私は
鎮静作用が期待できる精油をトリートメントに使い、眠剤なく患者さんが眠れたこと
痛みを緩和したり、癒し以外の効果があったこと
アロマテラピーを看護研究にして日精看などで発表したり・・・
アロマの有用性を確信しています
補完療法としてのアロマテラピーはきっと病院の常識となる日がくるまで
がんばらなくちゃ

病院で取り入れたい・・・とか
興味のあるかた・・・ご連絡くださいね

タグ :アロマテラピー
Posted by プルメリア at
15:08
│Comments(0)
2011年02月13日
ハンドマッサージ(トリートメント)ボランティア
今日は
某介護施設にて
ハンドマッサージを体験していただきました
香りに誘われて
次々とお声をかけてくださいます
マッサージをしながら
お話を聞いたり、答えたり
主に
ローズウッド+α
サイプレス+α
のブレンドオイル2種類から選んで使用しました
終わった後は
アロマ教室の依頼や
トリートメントを受けたい・・など
お声をかけていただけました
みなさん笑顔
嬉しいですね
某介護施設にて
ハンドマッサージを体験していただきました

香りに誘われて

次々とお声をかけてくださいます
マッサージをしながら
お話を聞いたり、答えたり
主に
ローズウッド+α

サイプレス+α

のブレンドオイル2種類から選んで使用しました
終わった後は
アロマ教室の依頼や
トリートメントを受けたい・・など
お声をかけていただけました
みなさん笑顔
嬉しいですね

タグ :アロマ
Posted by プルメリア at
16:29
│Comments(0)
2011年02月11日
感謝です!
昨日は
楽しみにしていた新年会(?)でした
アロマセラピールーム(mimori)のTさんが企画してくださり
荒尾で活躍されていらっしゃるアロマセラピスト(アロマリア主宰)のKさん
そしてわたし、3人でのランチでした
阿蘇を拠点に活躍されていらっしゃるアロマセラピスト(Robe主宰)のSさん
お仕事で参加できなくなり残念でした

食後のデザートは和菓子
春とバレンタインが一度に来たようです
ごちそうさまです
お互いにアロマの話で盛り上がり
時間の経つのはアッという間でした
みーんなアロマが大好きなんです
・・・・・だから仕事にしたのでしょうが・・
お互いに学びあい、刺激しあい、高めあう
このような空間っていいですね
私はかなり愚痴をこぼしてしまいましたが
感謝感謝の1日でした
MIMORIのTさん・・・・次回も企画おねがいします
次回も楽しみです
楽しみにしていた新年会(?)でした

アロマセラピールーム(mimori)のTさんが企画してくださり
荒尾で活躍されていらっしゃるアロマセラピスト(アロマリア主宰)のKさん
そしてわたし、3人でのランチでした

阿蘇を拠点に活躍されていらっしゃるアロマセラピスト(Robe主宰)のSさん
お仕事で参加できなくなり残念でした
食後のデザートは和菓子
春とバレンタインが一度に来たようです

ごちそうさまです

お互いにアロマの話で盛り上がり

時間の経つのはアッという間でした
みーんなアロマが大好きなんです

・・・・・だから仕事にしたのでしょうが・・

お互いに学びあい、刺激しあい、高めあう
このような空間っていいですね

私はかなり愚痴をこぼしてしまいましたが



MIMORIのTさん・・・・次回も企画おねがいします
次回も楽しみです

タグ :アロマ
Posted by プルメリア at
11:22
│Comments(2)
2011年02月06日
今月~来月のアロマは春ですから
一日ごとに暖かくなりましたね
立春すぎれば・・・・
春はすぐそこ
今月~来月にかけての各アロマ講座は
次の2種類をつくります

ピンククレイで桜色に仕上げました
バスボムです

こちらは、グリーンクレイで色を加えてみました
グりセリンソープです
リラックス、リフレッシュできる
お好きな精油を入れて
素敵なバスタイムに
プルメリアで・・・・
本格的アロマを学びませんか
ナード・アドバイサーコース申し込み受付中です
肩こり、足の疲れ
なんとなく体がしんどい方
春は体のバランスを壊しやすい季節でもあります
アロマトリートメントも好評です
お気軽に
お問い合わせくださいね
096-242-2207
080-2722-5216

立春すぎれば・・・・
春はすぐそこ

今月~来月にかけての各アロマ講座は
次の2種類をつくります
ピンククレイで桜色に仕上げました
バスボムです
こちらは、グリーンクレイで色を加えてみました
グりセリンソープです
リラックス、リフレッシュできる
お好きな精油を入れて

素敵なバスタイムに

プルメリアで・・・・
本格的アロマを学びませんか

ナード・アドバイサーコース申し込み受付中です

肩こり、足の疲れ
なんとなく体がしんどい方
春は体のバランスを壊しやすい季節でもあります
アロマトリートメントも好評です

お気軽に
お問い合わせくださいね



Posted by プルメリア at
17:11
│Comments(0)
2011年02月04日
カレンデュラ油で簡単クリーム作り
明日(土)大津町『野の花』にて 2時からアロマ教室開催します
今月は
カレンデュラ油を使いクリームを作ります
勿論、お肌に塗るクリームです
カレンデュラ油はマリーゴールド油とも呼ばれ
肌の荒れを鎮めてくれ
ひび割れた皮膚や
かゆみのある皮膚へ
古くから民間薬として使われてきました
この植物油に一工夫加えて
あっという間にふんわりクリームが出来上がります
・・・・これ以上は言えません
そして
お好きな精油を加えて
お手軽オリジナルクリームの出来上がりです
お時間のある方はご連絡くださいね
参加費1500円(野の花での買い物券300円付き)

今月は
カレンデュラ油を使いクリームを作ります

勿論、お肌に塗るクリームです

カレンデュラ油はマリーゴールド油とも呼ばれ
肌の荒れを鎮めてくれ
ひび割れた皮膚や
かゆみのある皮膚へ
古くから民間薬として使われてきました
この植物油に一工夫加えて

あっという間にふんわりクリームが出来上がります
・・・・これ以上は言えません

そして
お好きな精油を加えて
お手軽オリジナルクリームの出来上がりです

お時間のある方はご連絡くださいね

参加費1500円(野の花での買い物券300円付き)
タグ :アロマテラピー
Posted by プルメリア at
21:50
│Comments(0)