2014年08月30日
トリートメントでサポート
夜のトリートメントルームは・・・・
こんな感じで・・・怪しげにしてます

ガネーシャ、岩塩ライト・・・
決して変な宗教やあやしいスピリチュアルではありませんよ~

トリートメントで使用する精油や植物油は日本で成分分析され、残留農薬の検査もされている
安全・安心なプラナロム、健草医学舎のものしか使用しません

先ほど20時から予約いただいたF様のトリートメントを終え・・・
写真にアップ

基本的には光は抑えた方が、リラックスしますね
オレンジ色の光は暖かい感じですし
バリやバンコクのイメージで
こんなふうにしてます

今週は・・・主にトリートメントのお客様が多くいらっしゃいました

今月はいつもにない八月
体調も崩したり、心身の不調をおっしゃる方が多かったようです

ICAAアロマトリートメントを通して、補完療法として
いらっしゃる方々の健康にサポートできるように心がけています

2014年08月29日
トリートメントのあとは元気に♪
午後から定例のアロマボランティアの日でした
家を出ると急にどしゃ降りの雨

まるで毎日が梅雨のようです

今日は皆さんフットをご希望

足がしびれる・・・・
痛い・・・・
それぞれ足の不調があるようです

お喋りしながら・・・お話しながら・・・
終わった後の皆さんの笑顔が嬉しいですね

杖をついて歩いていらっしたA様は・・・・終了後は・・・あれれ

気づくと・・・杖なしでスタスタと歩いて行かれましたよ

今日は
自然農野菜の配達日でした
でかい、バジル

無農薬です
バジルペーストは小分けして・・・冷凍します

消化器が元気になる香りです

レモングラスも消化器にいい

9月はレモングラスを蒸留します

2014年08月27日
ユーカリの木を購入♡
K町でのアロマ講座に行く途中
時間があったので、Hマンに立ち寄りました~
お店の隅っこに葉っぱだけのイランイラン
そして・・プルメリアの木がありました~
どちらも手入れされてない、雑に扱われてる
アロマ好きにはたまらないなー・・・この扱い
知らない人には価値がわからない
そして
ユーカリ系の木もあったので・・・ユーカリ・スミティーを購入

シネオールの香りがします
大きく育てて・・・・精油を抽出できる
しかし・・・スミティーは妊婦さんや高齢者には使えません
どこに植えようか・・・場所確保が大変です
今日のアロマ講座は
ひんやりボデイミストでした

ペパーミント、ベルガモットミント、レモングラスなどブレンドします
みなさん・・・スペアミントが一番人気だったようです
昨日のアロマ講座は
高価なレモンバームが人気でした
教室により好みがまちまちで楽しいですね~
秋には
ミツロウ入りのリップクリームも予定してます
試に作ってみました

次回はスチィックタイプの予定です
試作にはサンダルウッド・ジャスミン・マンダリンを入れましたので
いい香りですねー

時間があったので、Hマンに立ち寄りました~
お店の隅っこに葉っぱだけのイランイラン
そして・・プルメリアの木がありました~

どちらも手入れされてない、雑に扱われてる

アロマ好きにはたまらないなー・・・この扱い

知らない人には価値がわからない
そして
ユーカリ系の木もあったので・・・ユーカリ・スミティーを購入

シネオールの香りがします

大きく育てて・・・・精油を抽出できる

しかし・・・スミティーは妊婦さんや高齢者には使えません

どこに植えようか・・・場所確保が大変です

今日のアロマ講座は
ひんやりボデイミストでした
ペパーミント、ベルガモットミント、レモングラスなどブレンドします
みなさん・・・スペアミントが一番人気だったようです

昨日のアロマ講座は
高価なレモンバームが人気でした
教室により好みがまちまちで楽しいですね~

秋には
ミツロウ入りのリップクリームも予定してます
試に作ってみました

次回はスチィックタイプの予定です
試作にはサンダルウッド・ジャスミン・マンダリンを入れましたので
いい香りですねー

2014年08月26日
レモンはいいですね~!
朝から・・・朝イチ

レモンでしたね~

いつものように・・・花子とアンを観終わって・・・TVを消していました
するとアロマの生徒さんから・・・・塩レモンが朝イチで紹介されている・・・と連絡があり
あわてて。。。録画して観ました

丁度・・・昨日のアロマレッスンで塩レモンを話題にしていたので・・・ビックリです

私たちの会話が聞こえたのかな~

塩レモンの作り方もわかりました~

そのまま保存すれば何年も使えるんだ

そして
レモンには・・エリオシトリンという中性脂肪を減少させる物質が含まれ
特に皮の部分に多く含まれるそうです
脂肪を減少させる効果が期待できるので・・・レモンは皮ごと食べるといいようです
しかし。。。皆さんご存知のように
レモンをはじめかんきつ類は農薬を沢山使用
特に国産以外は怖いですよね

今年はレモンが豊作

勿論・・・農薬は使用していません
収穫したレモンで水蒸気蒸留して精油を作ろう

と思っていましたが・・・・・
今年は収穫したレモンで・・・塩レモンも作ろう

レモンは・・・・お肌には美白効果
香りは認知症予防に
色んな働きが活用されますね~

2014年08月23日
天神校へ向けて準備中です!
今日は久しぶりに福岡にいきました

熊本から福岡に移動するには・・・・・
高速バスが早い・・・スーパーノンストップなので1時間20分で天神に到着です

今回の目的は
春日校から天神校へ移転にあたり諸手続きのためです

アロマルームはこんなかんじ
明るくて、見晴らしのいいお部屋です

博多の街が一望できるロケーション

天神バスセンターから徒歩5~6分の場所
熊本からみれば・・・都会ですね

まずは。。。。。
9月23日(秋分の日)10時~13時
アロマセミナー(クラフト:日焼け止め乳液)
ナード・アドバイザーコース説明会をプルメリア天神校で開催します

ナードのアロマテラピーに対して興味があるかた、この機会にクラフトづくりを体験してみてくださいね

2014年08月23日
腸内フローラを考えよう
梅雨時から夏には食中毒や腸炎が流行ります!

今朝の新聞に掲載された記事です
人間の腸内には1000種類以上の100兆個以上の細菌が住んでいます!
それらの細菌たちの腸が元気に栄養を吸収してくれますね
・・普段は悪玉菌と言われるものは10%程度です
大腸菌のほとんどは普段は悪さをしません
バランスよく細菌叢がお花畑のように存在することで、健康な体を維持しています。
腸も赤ちゃんの頃は悪玉菌が少ないのですが、加齢にともない悪玉菌が増えてきます。
そして生活習慣や食事、ストレスも・・・・悪玉菌が増える要因であるようです。
現代人の食事も合成された添加物だらけですし・・・・
何日たっても腐らない食べ物・・・善玉菌が喜ぶわけないですね
抗生物質の乱用も腸内フローラを破壊してしまう・・・そして悪玉菌が増えてしまう
ですから・・・ヨーグルトなど乳酸菌(善玉菌)が健康にいいわけですが・・・
みそ、キムチなどお漬物など発酵食品も当然いい
アロマテラピーを知る前の私は・・・
安易に抗生物質を服用してきました・・・
当然・・腸内フローラは悪玉菌だらけでしょう
アンバランスな腸のために
最近は、食事以外にも
オレガノ・バジル精油をローズヒップ油におとして飲んでいます(自己責任ですが)
おかげで、夏は調子の悪い私の腸は・・・・ほんとにいいちょうし・・・です
全ての方が私のようにオレガノ、バジルがいいとは限りませんが・・・

今年はなかなか色づきが悪いブドウ
ぶどうの皮の表面にも乳酸菌の仲間が存在するようです
これで・・・イースト菌のようにパンがふっくら膨らみましたよ

レモングラスも

レモンも
成長してます
今年は秋が早いのでしょうか
今朝の新聞に掲載された記事です
人間の腸内には1000種類以上の100兆個以上の細菌が住んでいます!
それらの細菌たちの腸が元気に栄養を吸収してくれますね

・・普段は悪玉菌と言われるものは10%程度です
大腸菌のほとんどは普段は悪さをしません
バランスよく細菌叢がお花畑のように存在することで、健康な体を維持しています。
腸も赤ちゃんの頃は悪玉菌が少ないのですが、加齢にともない悪玉菌が増えてきます。
そして生活習慣や食事、ストレスも・・・・悪玉菌が増える要因であるようです。
現代人の食事も合成された添加物だらけですし・・・・
何日たっても腐らない食べ物・・・善玉菌が喜ぶわけないですね

抗生物質の乱用も腸内フローラを破壊してしまう・・・そして悪玉菌が増えてしまう
ですから・・・ヨーグルトなど乳酸菌(善玉菌)が健康にいいわけですが・・・
みそ、キムチなどお漬物など発酵食品も当然いい

アロマテラピーを知る前の私は・・・
安易に抗生物質を服用してきました・・・

当然・・腸内フローラは悪玉菌だらけでしょう
アンバランスな腸のために
最近は、食事以外にも
オレガノ・バジル精油をローズヒップ油におとして飲んでいます(自己責任ですが)
おかげで、夏は調子の悪い私の腸は・・・・ほんとにいいちょうし・・・です

全ての方が私のようにオレガノ、バジルがいいとは限りませんが・・・

今年はなかなか色づきが悪いブドウ
ぶどうの皮の表面にも乳酸菌の仲間が存在するようです
これで・・・イースト菌のようにパンがふっくら膨らみましたよ

レモングラスも
レモンも
成長してます

今年は秋が早いのでしょうか

Posted by プルメリア at
00:23
│Comments(0)
2014年08月19日
アロマで女性の悩みアプローチ
昨日はK様のアロマレッスン
ナード・アドバイザーコース終盤には女性のPMSエトセトラに対応できる使い方を学びます

生徒さんには
ホルモンバランス・・・自律神経・・・私自身の体験も交えながら・・・
ホルモンの仕組みなど、わかりやすく・・・こんなふうに貼りものを活用して説明します

そして
レッスン終了後は・・・
模擬テスト
これで・・・かなり理解力が深まるんです
ナードのアロマレッスン
私は試験合格だけのレッスンにはしたくない!
だから役に立つ知識、学んで良かった~と思っていただけるように・・・心がけています
プルメリアでは
随時・・・開校説明会をおこなっています
お一人様からでも、本格的なアロマテラピーが学べます

ナード・アドバイザーコース終盤には女性のPMSエトセトラに対応できる使い方を学びます

生徒さんには
ホルモンバランス・・・自律神経・・・私自身の体験も交えながら・・・

ホルモンの仕組みなど、わかりやすく・・・こんなふうに貼りものを活用して説明します

そして
レッスン終了後は・・・
模擬テスト

これで・・・かなり理解力が深まるんです

ナードのアロマレッスン
私は試験合格だけのレッスンにはしたくない!
だから役に立つ知識、学んで良かった~と思っていただけるように・・・心がけています

プルメリアでは
随時・・・開校説明会をおこなっています

お一人様からでも、本格的なアロマテラピーが学べます

2014年08月16日
今日は五感で楽しむ
今年の夏は日照時間が少ないようです
野菜の値段が高~い
毎日の雨で・・・無花果も食べごろなのが台無し状態
ブドウも例年になく色づきが遅いですね~
お盆の間はアロマレッスンでお休みなしでしたが・・・
今日は北海道旅行に行ってたオジョウからお土産が届きました


早速ズワイガニ・・・
メロンはもう少し置いた方がいいらしい
今夜は・・・少しリッチな食卓でした

待ってました~
プルメリア・・・ホワイトが咲きました~
コレ・コレ!・・・この香り
バリ島の庭園を思い出す・・・私の好きな香り
野菜の値段が高~い

毎日の雨で・・・無花果も食べごろなのが台無し状態

ブドウも例年になく色づきが遅いですね~

お盆の間はアロマレッスンでお休みなしでしたが・・・
今日は北海道旅行に行ってたオジョウからお土産が届きました

早速ズワイガニ・・・
メロンはもう少し置いた方がいいらしい

今夜は・・・少しリッチな食卓でした

待ってました~

プルメリア・・・ホワイトが咲きました~

コレ・コレ!・・・この香り

バリ島の庭園を思い出す・・・私の好きな香り

2014年08月14日
灯して~♪
プルメリアを浮かべた中央に、キャンドルを浮かべると
いい感じですね~

夏はお香をたいて・・・・
キャンドルを灯してみました~

今週は
インストレッスンが続きます

N様はそろそろまとめに入ります

今月末は総復習として模擬テストの点検よてい
そして今日、明日はT様の二日間インストレッスンです

お2人ともしっかりアロマテラピーを理解していただけるように
頑張ります

2014年08月12日
プルメリアはいい香り♪♪
今年はいつもになくプルちゃんが咲きほこる夏です
この子は4番目に開花です
開花の様子を順番に並べてみます

このころはホワイトかな
?
と思ってましたが・・・・



愛らしいイエローのプルメリアです
香りも・・いいですよ♪♪
プルメリアは蕾が大きくなるまでどんな色か形かわからない
昨年はプルメリアをアルコールに浸しチンキ様にし・・・・
そのアルコールに晩白柚の花を浸しました~
見事に素敵な香りのコロンができましたよ
今年もできそうです~

この子は4番目に開花です

開花の様子を順番に並べてみます

このころはホワイトかな

と思ってましたが・・・・

愛らしいイエローのプルメリアです

香りも・・いいですよ♪♪
プルメリアは蕾が大きくなるまでどんな色か形かわからない

昨年はプルメリアをアルコールに浸しチンキ様にし・・・・

そのアルコールに晩白柚の花を浸しました~
見事に素敵な香りのコロンができましたよ

今年もできそうです~

2014年08月10日
久しぶりにソーイング♪
久しぶりにミシンを押し入れから取り出し・・・・ソーイング

〇〇年も昔、結婚当初にローンで買ったミシン

あのころは〇〇万もしました~
今じゃ・・・中古・・・骨董品級かな

子供が小さいときは・・パジャマ、服、スカートと色んなもの・・・作ったな~

最近は使ってないので・・・ガタゴト・・勝手に早くなったり。。遅くなったり・・・
手入れしてないからですね

何を作っているかと言うと・・・・ペチコート

裾にレースを付けてます
スカートに合う、レース付きのペチコートを買おうかと悩んでいたのですが・・・
レース買えば簡単に作れる

作りました~

スカートの裾から・・こんなふうにペチコートの裾に付けたレースが見える・・・

昨夜の力作


今日は・・・午後からICAAセラピストコース

モデルさんにも満足していただきますよ~~

2014年08月08日
きれいな野菜たち
写真は
今日とどきました自然農・野の花さんの野菜たち

週一で配達してもらえるので
毎週なにが届くか楽しみです

今日は
モロヘイヤ
ピーマン
シシトウ
ツルムラサキ
紫蘇葉などです
農薬を使わず、自然の恵みで育てた野菜は
フレッシュで安全

みどりもこんなにキレイ

プルメリアの花が台風の影響か・・・散ってしまい
こんなかんじでてんこ盛りにしてみました

台風11号の動きが気になりますね~

皆さんお盆休みの移動が心配ですね
週末~来週とお盆に入りますが・・・・
プルメリアは予約のお客様もいらっしゃいますし
いつも通り営業してます

2014年08月05日
ヤロウ・・西洋のこぎりそう
今日のプルメリアは
ナード・インストラクターコース
生徒さんが
アロマテラピーでおなじみ・・・・お庭の植物をご持参くださいました

ギザギザの葉っぱが特徴の
ヤロウ
ピントがボケてしまいました~
和名~西洋のこぎりそう・・・・・ですよ
精油はブルー
アズレンブルーと言われ、抗ヒスタミン作用や痒みや炎症を抑えてくれる働きがあります
ヤロウは
古くは古代ギリシアでは傷を治す薬として使われたようです
いまでは
神経痛、関節炎、などの痛みや炎症を抑える働きも期待されます
今日のレッスンは精油の化学
ベンゼン環を中心とした構造式を持つ
フェノール類やフェノールメチルエーテル類について深ーく学んでいただきました~

花瓶代わりに・・ビーカー
ナード・インストラクターコース

生徒さんが
アロマテラピーでおなじみ・・・・お庭の植物をご持参くださいました

ギザギザの葉っぱが特徴の
ヤロウ

ピントがボケてしまいました~

和名~西洋のこぎりそう・・・・・ですよ

精油はブルー

アズレンブルーと言われ、抗ヒスタミン作用や痒みや炎症を抑えてくれる働きがあります

ヤロウは
古くは古代ギリシアでは傷を治す薬として使われたようです
いまでは
神経痛、関節炎、などの痛みや炎症を抑える働きも期待されます

今日のレッスンは精油の化学

ベンゼン環を中心とした構造式を持つ
フェノール類やフェノールメチルエーテル類について深ーく学んでいただきました~

花瓶代わりに・・ビーカー

2014年08月04日
ベイシック・ビューティーオイル
台風シーズン

全国で被害が深刻です

風が強くて・・・ティートゥリーも、こんなに大きく揺れてます

ユラユラ~

昨日。そして今日と・・・お客様は・・・
ベイシックコース、ビューティーオイル

人気のあるクラフト作りです♪♪
プルメリアでは
テキストに掲載されていない植物油も・・・たくさん使っていただきますよ

それは・・・・
喜んでいただきたいからです

そして・・・・
一度作ると・・・癖になる

多分・・・使用されたら満足感が高い

肌がしっとりしてきた・・・

シミが薄くなった・・・

などなど・・・
市販のものに比べて
自分で作る楽しさもありますね

使用するのは
医療グレードと言われているプラナロム社、ケンソーなのに・・・
リピーターさんには価格も低く設定してます

だから継続して喜んでいただける

今日は
プルメリアたちも玄関周囲に避難です

風が強くて・・・花が散ってしまう~

2014年08月01日
今日のアロマはヘルスケア
いよいよ8月になりました~
今日午後からのレッスンはベイシックコース・ヘルスケアでした

K様はナード・アロマアドバイザー
もっとアロマテラピーを学びたい、教えたい
と
お隣の県から学びにお越しくださいました
ですから・・・・私もしっかり復習を含めて教えさせていただきました
プルメリアで学んで頂いた生徒さん方には・・・・
継続してフォローさせていただきます
今日は湿度が高い一日でしたね~~
お風呂にはどの香りがいいかな

お風呂でリフレッシュしたい
そして疲れをとりたい(あまり疲れてはいませんが)・・・・
そこで・・・・本日の香りは
アルベンシスミント、スペアミントをいれました
勿論。。。乳化剤を使って・・・・
Wミントの香りはいい


今日午後からのレッスンはベイシックコース・ヘルスケアでした

K様はナード・アロマアドバイザー
もっとアロマテラピーを学びたい、教えたい

お隣の県から学びにお越しくださいました

ですから・・・・私もしっかり復習を含めて教えさせていただきました

プルメリアで学んで頂いた生徒さん方には・・・・
継続してフォローさせていただきます

今日は湿度が高い一日でしたね~~

お風呂にはどの香りがいいかな

お風呂でリフレッシュしたい
そして疲れをとりたい(あまり疲れてはいませんが)・・・・
そこで・・・・本日の香りは
アルベンシスミント、スペアミントをいれました

勿論。。。乳化剤を使って・・・・
Wミントの香りはいい
