2014年06月30日
旅の友はアロマで
こんな感じで
やっと準備が整いました~

今週の水曜日から
イタリアへ

イタリアは今回で5回目だけど・・・
・・・何度行っても行きたくなる

料理も美味しいし

見所一杯です

旅の友は手作りのアロマコスメたち

長い時間、飛行機に乗るので
着いたら、セルフマッサージできるように
ライムとアトラスシダーでブレンドしたマッサージオイルや

手作り日焼け止め
ひんやりボデイミスト

などなど
楽しく過ごせるアロマグッズを作って出かけます

2014年06月28日
匂いは大丈夫?
写真は今年一番に咲いたプルメリア

きれいですね~

観てるだけで、テンションあがります

だけど香りはかすか・・・そして
私の好きなプルメリアの花の香りはしません

交配種なのかもしれません


こんなにキレイでも・・・・香りは微かです
交配種の薔薇も・・・ローズの香りがしないものが多いようです
香りが利く・・・ことは大切
認知症の場合・・・初期は嗅覚障害が現れます

心当たりのあるご家族がいらっしゃるなら嗅覚が大丈夫か、香りを嗅いでもらうといいですね
近頃は人工香料にあふれて、嗅覚が危ない

昨日も
耳鼻科にお勤めの生徒さんから聞いたお話ですが・・・
そのような方には
色んな香りを嗅いでください

Drもおっしゃるそうです

嗅覚は5感の中でも重要な器官

人工の香りでは効果は期待できませんね
植物の香りを用いる療法=アロマテラピーですから

2014年06月26日
こんなに大きい~

我が家の初物の無花果


今日は食べ物について書いてみます

今日の熊日新聞に
遺伝子組み換え作物。。。」どう向き合う、と題して記事が掲載されてました
お豆腐や納豆には、確かに遺伝子組み換えでない

と、記してあります。
しかし
アメリカで育っている牛たちは、組み換えされた飼料を食べて育ちます
とうもろこしも大豆も菜種油も・・・・
記載義務がないので、知らないうちに、無意識に食べている
TPPはそんな怖さがありますね
健康に対しては問題なくはありませんね

表示義務がないものは何が入っているかわからないので
食の安全を考えるとTPPは賛成できません

無花果
大きさが写真じゃわかりにくいので、測ってみました

モナリザで

およそ6×10㎝です

このタイプは熟して割れないし、緑のまま甘い

そして。。。。

晩白柚も温州みかんの大きさになり、今年は収穫が楽しみです

みんな無農薬です

かわいいでしょ

シュークリームがちびトトロ

2014年06月24日
香りでリフレッシュ♪

今日のプルメリア
午後からは
S様、H様が虫除けスプレー&虫刺されケアのジェルクリームを作りにお越しくださいました

そして夜は

定例のK病院、職員さん対象のアロマクラフト作り

今回もボデイミスト

暑い夏のお肌にシュッ


ミント系を中心に・・・・
今回もレモングラスは人気です

好きな香りで・・リフレッシュ


もうすぐ咲きそうなプルメリア

ハワイや南国ではレイとしても有名ですね・・いい香りですから

一番はこれ

明日には開花しそうです

2014年06月20日
レモンの花も一緒に蒸留です!

今日はM様のアロマレッスンでした

プルメリアではアロマ・アドバイザーコース受講される方には、植物の蒸留体験を準備してます

そして・・・出来上がったハーブウォーターはお持ち帰りいただきます

今日はM様のリクエストで
ローズマリーとゼラニウムを一緒に蒸留です


そこで
・・・・・

遅咲きのレモンの花、アップルミント

冷凍保存していた柚子の果皮も一緒に蒸留に加えてみました


どんな香り


出来上がりは・・・ローズマリーの香りが強いですね~
精油もわずかですが抽出できました

ハーブウォーターは化粧水として活用できますね

勿論。。。パッチテスト後、自己責任で

2014年06月18日
蚊にはラベンダー・スピカ

今日のプルメリアはアロマセラピストとしてお客様をお迎えしました~

午前中にいらっしゃったO様は病気で腹腔内のリンパ節を切除されてます
その為、足のむくみや循環障害がみられます
リンパ節の中は免疫系、体を守るリンパ球が関所の役割をしています!
当然・・・切除されれば、免疫系のダメージは大きい

虫刺されでも放っておくと蜂窩織炎になる恐れがあります

今日・・O様に・・・ご紹介した精油は
アカマツ・ヨーロッパ・・・・免疫力アップ
ローレル・・・・幅広い抗菌作用を期待して
ローズウッド・・・・免疫調整、刺激を期待して
ブレンドした香りも・・・いい

O様も気に入られました

そして
蚊に刺された後のケアには
やっぱり・・・・オススメはスピカ

塗ってしばらくすると、痒みが治まるんです

私は・・・精油を写真のようにロールオンボトルに入れて・・・
刺された後に塗っています
私の肌は、蚊に刺されると・・・翌日以降もしばらく痒みが持続して傷跡になるんです

そんな方におススメはスピカ

ただし・・・ケトンを含みますので禁忌など注意が必要ですが

そして
刺された後のかゆみが一時的な人にはオススメしません・・なぜならスピカは高い

そのような方はペパーミントで充分です

スピカには抗毒素作用があり、スズメバチ、マムシなど毒虫に効果的

夏には常備したいですね



今日のプルメリアの花芽

昨夕から急に寒くなり・・・花芽の付いたプルメリアは部屋にいれました~
来月には咲きそうなほどに蕾が大きくなりましたよ

2014年06月16日
ちょっと残念かな~
写真は、昨日いらっしゃったトリートメントのお客様からいただきました

毎週楽しみにしているBSドラマ
昨日紹介されたのは
咳が続くホームレスの男性に渡されたレシピ
ラベンダー
ティートゥリー
ユーカリ
幅広い抗菌作用のあるティートゥリー、そして免疫細胞にも刺激を与えますし、嗽に1滴垂らしてもいいですね
ラベンダーはいろんな種類がありますが、イングリッシュ(アングス・・)だと思います
やはり抗菌作用を期待できます
そして・・うーん・・ユーカリも色んな種類があり
ホームレスの方は成人なのでAEAJさん的にはユーカリ・グロブルスかな?
オススメユーカリはやっぱりユーカリ・ラディアタです
シネオールの香りは呼吸器系にすーっときますし、高齢者~幼児まで安心して使用できますね
去痰、カタル症状の改善にも役立ちます
ですが・・・・
風邪症状があるときには・・・
原因のほとんどはウイルス
私だったら
どうしてもラヴィンッアラを加えます
シネオールも入っていますし
抗ウイルス作用が高く、免疫力を高めてくれますから
そして鎮咳作用を期待できる精油も加えます
ドラマを通して香りが紹介され、これまで知らなかった方がアロマテラピーの魅力を知る機会になればいいですね~
まだ・・見本を作ってないので
あとで作ってみます
レシピを再現できるのも楽しい
ドラマ内容も楽しみですが、こんな感じで毎回紹介される香りが楽しみです


毎週楽しみにしているBSドラマ
昨日紹介されたのは
咳が続くホームレスの男性に渡されたレシピ
ラベンダー
ティートゥリー
ユーカリ
幅広い抗菌作用のあるティートゥリー、そして免疫細胞にも刺激を与えますし、嗽に1滴垂らしてもいいですね
ラベンダーはいろんな種類がありますが、イングリッシュ(アングス・・)だと思います
やはり抗菌作用を期待できます
そして・・うーん・・ユーカリも色んな種類があり
ホームレスの方は成人なのでAEAJさん的にはユーカリ・グロブルスかな?
オススメユーカリはやっぱりユーカリ・ラディアタです

シネオールの香りは呼吸器系にすーっときますし、高齢者~幼児まで安心して使用できますね

去痰、カタル症状の改善にも役立ちます
ですが・・・・
風邪症状があるときには・・・
原因のほとんどはウイルス

私だったら
どうしてもラヴィンッアラを加えます
シネオールも入っていますし
抗ウイルス作用が高く、免疫力を高めてくれますから

そして鎮咳作用を期待できる精油も加えます

ドラマを通して香りが紹介され、これまで知らなかった方がアロマテラピーの魅力を知る機会になればいいですね~

まだ・・見本を作ってないので
あとで作ってみます

レシピを再現できるのも楽しい

ドラマ内容も楽しみですが、こんな感じで毎回紹介される香りが楽しみです

2014年06月14日
ひんやりボデイミストでした~

今日は午後から
某クリニックで女性グループの皆さんのアロマでボデイミスト作り

15人の方にご参加いただきました

毎回ですが・・・写真のタイミングがずれてしまいます

・・・と言うのも・・撮る暇がないんです

。。。。どなたかに頼めばいいんですが・・・
気づくと・・・こんな感じで

しかし
皆さん喜んでくださったのでいいかな

ご参加された方はやや

最初に・・・簡単ですが・・・・香りの脳に働きかけるプロセス
そして今注目されている
認知症やアルツハイマーの予防や進行に効果的な精油のお話などをさせていただきました

マスコミで騒がれていた
ラベンダー、ローズマリーのほかに
今回は前頭葉に働きかえると注目されているレモングラスも紹介しました

テーマはひんやりボデイミストなので
ひんやり系の香り
アルベンシスミント、スペアミント
そして注目の香り
ローズマリー・シネオール、ラベンダー・アングスティフォリア、レモングラス
そしてベルガモットミント、ローズウッドも
ブレンドしていただきました~

今回の一番人気は
・・・・・レモングラス

今回は手軽に持ち運びしたり、バックに忍ばせてもいいブルーの遮光ボトルで作っていただきました

2014年06月12日
フット・トリートメントコース始めます

フットマッサージという名称は国家資格取得者のみが使える資格ですから
フット・トリートメントと言わせてもらいます


プルメリアではICAAのアロマ・トリートメントを教えておりますが・・・・
フットマッサージについてのお問合せもあるんです

そこで
プルメリア・オリジナルのフット・トリートメントも教えることにしました!
私自身も、看護師をしていた頃に
最初に学んだのはフット・トリートメントでした

医療の現場では・・・フットケアは
患者様に喜んでいただけます~

全身のトリートメントは学びたくないけど・・・フット位は学びたい・・・そのように思われている方も
多いかな

フットトリートメントは介護でも役立つ手技です

浮腫みの改善や、タッチングの心地よさ
血液やリンパの流れに働きかけますから

そこで

プルメリア・オリジナルトリートメントコースを新たにスタートします

手技は主にタイ式フットの手法です
バンコクで学んだ手技にオリジナルを加えてみました

プルメリアでは
ナード・アロマアドバイザーコース、インストラクターコースも随時受け付けてます




受講者の方には
庭の植物(ローズマリー、レモンバーム、ミント系など)で蒸留体験もできます


紫陽花も色づいてきましたよ~

2014年06月10日
今回はフランジュパニの香り
BS プレミアムドラマ・・・・3回目
今週紹介された香りブレンドは
フランジュパニ
ベルガモット
ラベンダー
ネロリ
ドラマの内容から恋する少女にぴったり
なのかな
このドラマはAEAJさんがアロマ指導されているようです
今回も同じレシピで作ってみました
やっぱり・・・・いい香り
フランジュパニはプルメリアの花から抽出するアブソリュート精油が販売されてます



我が家のプルメリアの蕾たち
現在・・・・6鉢が花芽が付いてます
何色から咲くか楽しみです
ほんとにいい香りなんです
今回は私も生活の木から販売されているフランジュパニを使って作りました
ラベンダーはアングスティフォリアを使って作りました
しかし
どうもフランジュパニ精油は本物のプルメリアと香りが微妙に違うように感じますね
今回は植物油に希釈して作りましたが・・・・
次は・・・
昨年アルコール抽出したプルメリアに、今回の精油を入れて作ってみます
多分・・・もっといい香りの予感
今週紹介された香りブレンドは
フランジュパニ
ベルガモット
ラベンダー
ネロリ
ドラマの内容から恋する少女にぴったり

このドラマはAEAJさんがアロマ指導されているようです
今回も同じレシピで作ってみました

やっぱり・・・・いい香り

フランジュパニはプルメリアの花から抽出するアブソリュート精油が販売されてます



我が家のプルメリアの蕾たち
現在・・・・6鉢が花芽が付いてます

何色から咲くか楽しみです

ほんとにいい香りなんです

今回は私も生活の木から販売されているフランジュパニを使って作りました
ラベンダーはアングスティフォリアを使って作りました
しかし
どうもフランジュパニ精油は本物のプルメリアと香りが微妙に違うように感じますね

今回は植物油に希釈して作りましたが・・・・
次は・・・
昨年アルコール抽出したプルメリアに、今回の精油を入れて作ってみます

多分・・・もっといい香りの予感

2014年06月09日
今日は口述試験でした

今日は朝から大阪~

大阪で、ナード・アロマインストラクター口述試験があるので
試験管として参加しました

しかし・・・
採点するのは難しいですね

みなさんこの日のために、がんがってこられたはずです
合格すれば、ナードの看板を背負う立場のインストラクターです
試験管として、ほんとにいろいろと考えて採点しました

特に目を見張るのは・・・
掲示物が皆さん凄い

完璧なほどにきれいに作って来られてます

私も5年前は、同じようにここに立ち・・・
喉はカラカラだし、心臓が飛び出るほどに緊張し、口述試験を受けたものです

皆さん・・・納得できる、いい結果が出るといいですね
終了後は
先輩トレーナーのK先生、一緒に試験を受けたS先生とお茶を一緒に

先生方から刺激を沢山受けたので・・・

また・・・明日から頑張ります

来年には私の生徒さんも口述で頑張ってくれますように

2014年06月06日
今日の日焼け止め乳液は

今日は・・・・
福岡校でアロマテラピーを学んで頂いたM様が
お嬢様と一緒に、日焼け止めクリームを作りにお越しくださいました

昨年作った日焼け止めクリームが良かったそうです

嬉しいですね

M様のアシスタントとして、お二人のお嬢様達も・・・
基材を量ったり・・・楽しそうにお手伝い

お嬢様が選んだ精油は・・・スイートオレンジ、ローズウッド
M様は・・・イランイラン、フランキンセンス、ゼラニウム・エジプト
どちらも気に入った香りに出来上がったようです


2014年06月04日
香りの可能性・・AD
梅雨に入りました~

紫陽花は少しずつ色づき・・・・
ティートゥリーは・・・・
強い風に綿雪が舞い散るように地面が白いほわほわだらけに

今月から・・・新たに購読始めた本です

医療現場のアロマ知識は重要ですから

某TVでの反響で一部の精油が一時期お店から姿を消えるほど・・・アルツハイマーなど認知症の問題は社会問題
今回は
その時に研究されたJ先生、そしてS大学のS先生の研究結果が掲載されてます

より簡単に使える方法なども掲載してあり
効果的な結果が出たのは・・・・レモングラスとベルガモットブレンドだそうです

柑橘系は香りの持続性が短くても・・・
レモングラスとブレンドすると・・・持続性も長いですね~

2014年06月01日
プラトニックの香りは

先週からNHKでスタートした新番組
プラトニック

アロマの生徒さんがご覧になって・・・・
堂本くんが調香していた・・・と情報を得て・・・早速、再放送を録画して観ました~

中山美穂さんの演技も内容も楽しみですが・・・
流れる音楽は・・・私の好きなビリー・ジョエルなんです

いいですね~

初回の場面で、調香した香水を堂本くんがプレゼントするのですが・・・・(調香師の役かな?)
ローズゼラニウム、サイプレス、パチュリーにレモンを3滴入れました・・と
中山美穂演じる主人公が心身共に疲れているようなので・・・差し出します

精油の作用から考えると・・・・
血流などの流れを良くしたり、自律神経のバランスを整えたり。。。
頭をシャキッとしてくれるブレンドですね

その内容で作ってみました~

・・・大人の香りですね~
・・・パチュリーがゼラニウムと巧くなじみ・・・
余韻はパチュリーですが
トップはレモンなので
混乱した頭を鎮めるのによさそうですね

次回はまた香水作るのかな

続きも気になるので・・・
今晩の2回目も観よう~
