2010年08月30日
プルメリア・オリジナルコロンです♪
今日は
柚の花・ジャスミン・プルメリアを無水エタノールに漬け込んである
チンキのような溶液を利用して
オリジナルコロンを作ってみました

少し色がついているのは花で着色したからです
それに精油を加えてみました

ローズマリーベルベノン
リトセア
ラベンダー・アングスティフォリア
レモンバーム
イランイラン
レモン
サンダルウッドです

いまから
イランイランの花(横に置いてあるもの)をアルコール漬けします

Posted by プルメリア at
15:09
│Comments(0)
2010年08月30日
プルメリアを浮かべて
昨日は凄い雨


朝から庭をみると
プルメリアの花が落ちてしまい

水に浮かべてみました
さあ
いよいよ
もうすぐ9月ですね
3日付けで熊日『スパイス』スクール特集に載せていただきます
私は3日から・・・山梨へ農場研修へ

ハーブの刈り取り、蒸留体験です
9月も楽しいイベントが一杯です

人生の目的は『楽しむこと』ですもの

Posted by プルメリア at
08:04
│Comments(0)
2010年08月21日
ルーシーダットン
今日は
福岡でヨガやアロマサロンなどをされている、CUWARM代表の久美子さんが
友人の方のお家でルーシーダットンを教えてくださる
と
楽しみに出かけました
朝から昼過ぎまで・・・汗だくでした
ルーシー独自の呼吸法
ヨガマットの上に座ったり、伏せたり、寝ころんだりしながら
普段使わない筋肉を独自の呼吸法に合わせてゆっくり動かしたり
呼吸法と体の動きで、いつの間にか汗が
専門用語は忘れましたが
骨盤底筋を刺激して内臓のタルミを引き締めるのに効果あるようです
骨盤や背骨を矯正したり出来るし
自分に対してタイ式マッサージが出来ていいですね
1年分の汗をかいた気分で肩の凝りもとれて気分爽快
来月も楽しみです
福岡でヨガやアロマサロンなどをされている、CUWARM代表の久美子さんが
友人の方のお家でルーシーダットンを教えてくださる

楽しみに出かけました

朝から昼過ぎまで・・・汗だくでした

ルーシー独自の呼吸法
ヨガマットの上に座ったり、伏せたり、寝ころんだりしながら
普段使わない筋肉を独自の呼吸法に合わせてゆっくり動かしたり

呼吸法と体の動きで、いつの間にか汗が

専門用語は忘れましたが
骨盤底筋を刺激して内臓のタルミを引き締めるのに効果あるようです
骨盤や背骨を矯正したり出来るし
自分に対してタイ式マッサージが出来ていいですね
1年分の汗をかいた気分で肩の凝りもとれて気分爽快
来月も楽しみです
Posted by プルメリア at
21:52
│Comments(0)
2010年08月18日
バジルの薬理効果は
昨日は、自然農のお店『野の花』でバジルペースト作りでした
我が家のバジルは虫たちに食べられて収穫は期待できず
昨年は我が家のバジルで作りましたが・・・・
昨日は自然農で育った無農薬のバジルを沢山頂いて、家でも作りました

少しずつ小分けにして保存します
ところで
バジルはどのような薬理作用でしょう
ハーブとしても料理に使いますね
精油は葉っぱと茎の部分から抽出します
治療特性としては
自律神経調整作用
鎮痙攣(筋肉性)作用
鎮痛作用
消化促進作用・・・・などが上げられます
だからイタリアンの料理にも利用されますね
以外なのは『痛み』に対しての効果ではないでしょうか
バジルは消化器系の痛み、生理痛に対しても効果的なんですよ
腸が弱い私は『バジル』によくお世話になります
我が家のバジルは虫たちに食べられて収穫は期待できず

昨年は我が家のバジルで作りましたが・・・・
昨日は自然農で育った無農薬のバジルを沢山頂いて、家でも作りました

少しずつ小分けにして保存します
ところで
バジルはどのような薬理作用でしょう
ハーブとしても料理に使いますね
精油は葉っぱと茎の部分から抽出します

治療特性としては
自律神経調整作用
鎮痙攣(筋肉性)作用
鎮痛作用
消化促進作用・・・・などが上げられます
だからイタリアンの料理にも利用されますね

以外なのは『痛み』に対しての効果ではないでしょうか
バジルは消化器系の痛み、生理痛に対しても効果的なんですよ

腸が弱い私は『バジル』によくお世話になります

Posted by プルメリア at
08:31
│Comments(2)
2010年08月17日
スピリチュアルは苦手かも
アロマの世界でも様々な考え方があります
例えば
ラベンダーだって昔は、種類によって香りも芳香成分も違う事実を検査する器械なんてない
人間の嗅覚や長年の経験的な効能みたいなものが全てでしょう
今でこそ成分分析してわかりますが・・・
わかる時代のアロマは
昔は科学で解明できないことはスビリチュアルな、霊的な言葉で納得させたのか・・・
いろんな考えがあって、その人がそれでよければいいでしょうが
しかし、私はやっぱり苦手かも
例えば・・・レイキとか・・・全くわからない
私自身も解明できていない精油に対して・・・的なこともあるかもしれない・・・
と確かに思います。
わからないことをスピリチュアルな言葉で解決しようとすると
=世界で起こる全てのわからないがスピリチュアルになってしまうかな
算数(数学ではありません・・・
)が
好きな私は割り切れない世界でも、判るところまで解明したい
そして最後に・・・・なら霊的なものもあるのかな
と
精油で言うと
スパイクナード、リトセア、レモンバームなどの
奥深さ・・・香りから心の奥に響くもの、数学でも科学でも判らないこと
芳香成分だけでは判断されにくいものに対しての考え方にはスビリチュアルもありだと
なので・・ナードのアロマテラピーの考え方が私にはピッタリきます
例えば
ラベンダーだって昔は、種類によって香りも芳香成分も違う事実を検査する器械なんてない
人間の嗅覚や長年の経験的な効能みたいなものが全てでしょう

今でこそ成分分析してわかりますが・・・
わかる時代のアロマは
昔は科学で解明できないことはスビリチュアルな、霊的な言葉で納得させたのか・・・
いろんな考えがあって、その人がそれでよければいいでしょうが
しかし、私はやっぱり苦手かも

例えば・・・レイキとか・・・全くわからない

私自身も解明できていない精油に対して・・・的なこともあるかもしれない・・・
と確かに思います。
わからないことをスピリチュアルな言葉で解決しようとすると
=世界で起こる全てのわからないがスピリチュアルになってしまうかな
算数(数学ではありません・・・

好きな私は割り切れない世界でも、判るところまで解明したい
そして最後に・・・・なら霊的なものもあるのかな

精油で言うと
スパイクナード、リトセア、レモンバームなどの
奥深さ・・・香りから心の奥に響くもの、数学でも科学でも判らないこと
芳香成分だけでは判断されにくいものに対しての考え方にはスビリチュアルもありだと
なので・・ナードのアロマテラピーの考え方が私にはピッタリきます

Posted by プルメリア at
09:30
│Comments(0)
2010年08月09日
山梨農場へ参加しませんか
健草医学舎・山梨農場研修に参加する方を募集です
日時 9月4日
健草医学舎の農場は山梨です
山の頂に広い農場があり、様々なハーブが育てられています
勿論、無農薬で
初夏は薔薇摘み体験ができますが、来月は何の収穫体験か楽しみです
収穫体験、水蒸気蒸留施設の見学、そしてアロマの勉強・・・お土産付き
興味のある方はご連絡ください
日時 9月4日
健草医学舎の農場は山梨です
山の頂に広い農場があり、様々なハーブが育てられています
勿論、無農薬で

初夏は薔薇摘み体験ができますが、来月は何の収穫体験か楽しみです
収穫体験、水蒸気蒸留施設の見学、そしてアロマの勉強・・・お土産付き

興味のある方はご連絡ください

Posted by プルメリア at
14:38
│Comments(0)
2010年08月06日
ローズウッド
毎日暑いですね

写真は庭のプルメリアです
今年は気象の影響か、いつもの年になく葡萄の葉が枯れ始めています
まだ実は緑色なのに・・・どうなることか
今日は『ローズウッド』の精油について書いてみます
精油はクスノキ科の木部から抽出します
香りもよく、お肌の収斂作用もあることから
バラの代用として化粧品に用いられてきましたが
乱伐がすすみ、危機的な状況になりました
今は植樹もされて安定供給されはじめています
『ローズウッド』にはdーリナロールを沢山ふくみます
芳香分子の作用として
神経強壮作用、疲労回復作用が期待できます
お肌に対しても、メンタルでも期待される色んな働きがあります
アロマの生徒さんから
足の靴擦れに効果がありました
とか
口内炎に塗布したら、翌日には治っていました
等と・・・・
皆さん「精油にそんな効果があるなんて・・・」とビックリされています
しかし、精油事典には沢山の薬理効果や効果が期待される疾患が記載されています

写真は庭のプルメリアです

今年は気象の影響か、いつもの年になく葡萄の葉が枯れ始めています
まだ実は緑色なのに・・・どうなることか

今日は『ローズウッド』の精油について書いてみます
精油はクスノキ科の木部から抽出します
香りもよく、お肌の収斂作用もあることから
バラの代用として化粧品に用いられてきましたが
乱伐がすすみ、危機的な状況になりました
今は植樹もされて安定供給されはじめています
『ローズウッド』にはdーリナロールを沢山ふくみます
芳香分子の作用として
神経強壮作用、疲労回復作用が期待できます
お肌に対しても、メンタルでも期待される色んな働きがあります

アロマの生徒さんから
足の靴擦れに効果がありました

口内炎に塗布したら、翌日には治っていました

等と・・・・
皆さん「精油にそんな効果があるなんて・・・」とビックリされています
しかし、精油事典には沢山の薬理効果や効果が期待される疾患が記載されています
Posted by プルメリア at
10:37
│Comments(3)
2010年08月02日
ハーブウォーター使ってますか?
今までの私は
ハーブウォーターは主に化粧水として使っていました
ローズ、ネロリが主です
それに、グリセリンやヒアルロン酸を加えて保湿効果を期待して
どちらも良い香りです
おまけにお肌も保湿してしっとりと・・・・
。。。。。
ハーブウォーターの研究は現在では日本の方が進んでいます
成分分析や試験管実験、ラットによる実験で様々な薬理効果もわかってきています
古くは精油よりもハーブウォーターの方が治療として、又スピリュチュアルな分野でも使用
されていました。
自然の(花の持つエネルギー)力を利用して・・・
。。。。。。
作用としては・・即効性は低いのですが、乳幼児から高齢の方まで
殆どのハーブウォーターを精油と比較すれば安心して使えます
ハーブウォーターは芳香植物を水蒸気蒸留法によって抽出しています。
しかし、各会社によっては
ハーブウォーターに精油や乳化剤、アルコール、防腐剤その他を加えて販売しているところもあります
加えることが会社として、消費者にとっては良いことだと考えているからです。
そして細菌の検査や農薬の検査などもされていない業者さんも
最近の報告では
ローズウォーターには保湿効果が期待できないことがわかりました
そのぶんグリセリンやヒアルロン酸を加えれば良いのですが・・・
しかし、香りのよさは言うまでもなく心や身体に働きかけます
そして、PHが低い(3~5)ハーブウォーターは抗菌性もありお肌を清潔に保ってくれます
。。。。ハーブウォーターについてもっと書きたいのですが
今日はここまでにしておきます
ハーブウォーターは主に化粧水として使っていました

ローズ、ネロリが主です
それに、グリセリンやヒアルロン酸を加えて保湿効果を期待して

どちらも良い香りです

おまけにお肌も保湿してしっとりと・・・・
。。。。。
ハーブウォーターの研究は現在では日本の方が進んでいます
成分分析や試験管実験、ラットによる実験で様々な薬理効果もわかってきています
古くは精油よりもハーブウォーターの方が治療として、又スピリュチュアルな分野でも使用
されていました。
自然の(花の持つエネルギー)力を利用して・・・
。。。。。。
作用としては・・即効性は低いのですが、乳幼児から高齢の方まで
殆どのハーブウォーターを精油と比較すれば安心して使えます
ハーブウォーターは芳香植物を水蒸気蒸留法によって抽出しています。
しかし、各会社によっては
ハーブウォーターに精油や乳化剤、アルコール、防腐剤その他を加えて販売しているところもあります
加えることが会社として、消費者にとっては良いことだと考えているからです。
そして細菌の検査や農薬の検査などもされていない業者さんも

最近の報告では
ローズウォーターには保湿効果が期待できないことがわかりました

そのぶんグリセリンやヒアルロン酸を加えれば良いのですが・・・
しかし、香りのよさは言うまでもなく心や身体に働きかけます
そして、PHが低い(3~5)ハーブウォーターは抗菌性もありお肌を清潔に保ってくれます
。。。。ハーブウォーターについてもっと書きたいのですが
今日はここまでにしておきます

Posted by プルメリア at
08:32
│Comments(0)