2017年11月30日
ハーバルなクリスマスリース作り

今日は御代志市民センターでのアロマ講座
テーマは・・スリミングジェル・
・カッコよく・・・
キットカットじゃなくて・・・・ファットカットジェル作りです

早々にアロマクラフトを作り終えたら・・
クリスマスリース作りです

今回は・・・H様宅の香りのいい植物たちを使い
ハーバルなリースです

それぞれに
ティートゥリーや
銀木犀
オリーブ
ユーカリ
ローレル
好きな植物で枠を作り・・・
オリジナルなものが仕上がります・・・途中は・・お喋りが留まるほどに皆さん真剣な表情です


皆さん・・・ステキ

そして・・ハーバルなリースは・・いい香り

これは・・・私作
今年も真ん中に・・・フクロウ(幸福を呼びます)

今回は
プルメリアの生徒さん達も参加して
ワイワイした楽しいアロマ女子会でした

来月は・・・美容オイルです(シミやシワ、アンチエイジング)
2017年11月27日
今年もポマンダー作り
昨日は
ナード・アドバイザー生徒さん
レッスン終了後にポマンダーを作っていただきました

一年は早い・・・ポマンダーの季節です
クローブを刺して・・・リモネンとフェノールの香り

私は毎回・・シナモンをくっつけてます

一年経つと・・・どれがポマンダーで・・どれが松ぼっくりかわからない

今年はユズが不作でしたが・・
果汁を搾り
週末には果皮を蒸留しようと思います

今日は定例の
デイでのアロマ・トリートメントでした

ここでは一部屋クローズで使えるので
通所者の方には
最近はベッドで背中や足も(膝上まで)施術しています

今日も初アロマ・トリートメントの方がお二人いらっしゃいました
お二人とも満足され
背中が楽になったよ・・・

足が軽くなったよ・・

ここのデイに決めてよかった・・とも

喜んでいただける一言で・・・私も嬉しいです
室内は香りが漂っています

スタッフの方には香りで

満足していただけたかしら

プルメリアでは・・・
この季節限定で・・・お越しの方にはポマンダー作りです

2017年11月17日
この組み合わせはいい香り
写真は我が家のユズとプルメリアの花

この組み合わせの香りが・・・ステキ~

なんとも言えない・・・いい香り

最後の一輪です

今日は一段と冷え込み・・曇り空
今年のユズは少なくて・・・そして色付きが遅い
それだけ貴重なユズです
午前中に収穫して・・・
果汁は搾り保存します

果皮は・・・
色んな料理に使います
余れば・・・今年も蒸留してユズ精油を採ろうかしら

寒くなり・・
庭の花はローズマリーだけになりました

ローズ・・・マリー
色んな解釈の仕方もあるようですが・・
マリアのバラ? マリン・・・海のバラでしょうか?
小さな・・愛らしい・・花です

2017年11月14日
好きな香りで化粧水(^^♪

昨日は
k病院でのアロマ講座
精油を使った化粧水作り

バスオイルで乳化させます

職員さんたち・・・まるで実験室みたいです

化粧水には
ローズマリー・ベルベノン
レモン
イランイラン
ゼラニウム・エジプト
ペパーミント
スイート・オレンジ
ネロリ
から選び・・・ブレンドします
病院アロマはいろんな職種の職員さんたちなので
話す会話も・・楽しい
・昨日は糖質の摂り方

一日20gがベストみたいですが・・・いろんなスナック菓子やチョコ系
飲料水にはかなり高い

現代人は炭水化物や糖質の摂り方が多いようです
100歳過ぎの方に長寿の秘訣を尋ねると・・・・なんでも腹7分だそうです
食べすぎはよくないですね
他にも・・・昨日は
k口熊本市議の話題・・・
江津湖のことやマンションのことなど昨日聞いた話が・・・今朝のワイドナショーで

まじめな議員さんもいるのに・・・全国の話題

なんか恥ずかしいですよね

今年最後?になりそうなプルメリア

いい香りは続いてます

2017年11月05日
復興支援へボランティア
昨日は
福岡県朝倉市へ
プルメリアでICAAセラピストコースを学んでくれたMさんと
朝倉復興支援ボランティアに参加しました

熊本の震災の時は朝倉市からの支援も頂きましたし
そして
ICAAセラピストの仲間も
福岡や佐賀から
熊本復興支援にボランチィア参加して頂きました

水害から数か月が経ても
川岸が崩れた箇所や、土に埋もれた果樹園が道沿いから見かけられます
今回はサンライズ杷木での復興支援
お隣の道の駅には特産の柿が数種類販売してました
ほんとに見たことのない名前の大きな柿
朝倉は果樹が有名な産地だとわかります
トリートメントを受けられた数人の方にお話をさせていただきました
ある方は待っている間・・・・耳に手を当てていらっしゃいました
お尋ねすると・・・会場内での爆竹の音で耳の具合がおかしくなったそうです
些細なことと思われますが、この間の出来事で体調崩されていたんでしょう
フットをお待ちの間にハンドへお誘いして
フット終了後には・・・笑顔がみられました
ある方は水害の前にくも膜下出血を起こし、ドクターヘリで搬送されたそうです
右半身にマヒが残る状態で今回の水害に遭われたそうです
水害後は腸管出血を起こし再入院されたり
この間のことをお話しくださいました

中にはお相撲さんたちも
そう九州場所が始まります
そして
インドネシアからも支援にいらっしゃってました
ここには2週間滞在されるそうです
最後に参加したセラピストの記念撮影です

皆さんお疲れ様でした
そして被災された方に
すこしでも、セラピストからの心が届き、心身のサポートに繋がれば
次への活力になります
福岡県朝倉市へ

プルメリアでICAAセラピストコースを学んでくれたMさんと
朝倉復興支援ボランティアに参加しました

熊本の震災の時は朝倉市からの支援も頂きましたし
そして
ICAAセラピストの仲間も
福岡や佐賀から
熊本復興支援にボランチィア参加して頂きました
水害から数か月が経ても
川岸が崩れた箇所や、土に埋もれた果樹園が道沿いから見かけられます
今回はサンライズ杷木での復興支援
お隣の道の駅には特産の柿が数種類販売してました
ほんとに見たことのない名前の大きな柿
朝倉は果樹が有名な産地だとわかります
トリートメントを受けられた数人の方にお話をさせていただきました
ある方は待っている間・・・・耳に手を当てていらっしゃいました
お尋ねすると・・・会場内での爆竹の音で耳の具合がおかしくなったそうです
些細なことと思われますが、この間の出来事で体調崩されていたんでしょう
フットをお待ちの間にハンドへお誘いして
フット終了後には・・・笑顔がみられました

ある方は水害の前にくも膜下出血を起こし、ドクターヘリで搬送されたそうです
右半身にマヒが残る状態で今回の水害に遭われたそうです
水害後は腸管出血を起こし再入院されたり
この間のことをお話しくださいました

中にはお相撲さんたちも
そう九州場所が始まります

そして
インドネシアからも支援にいらっしゃってました
ここには2週間滞在されるそうです
最後に参加したセラピストの記念撮影です

皆さんお疲れ様でした

そして被災された方に
すこしでも、セラピストからの心が届き、心身のサポートに繋がれば
次への活力になります

2017年11月03日
庭のかたづけプルメリア
11月に入り・・・
昨日はプルメリアたちを
全て室内に入れました

お部屋前の空間はこんな感じに
サンルーム前の縁側のプルメリアも
たくさんの鉢が片付いて・・・スッキリです

夏の間に大きく成長した木々たちで・・
サンルームは満員御礼状態

来年も・・・どの木が咲くか楽しみです


このプルメリアは
アロマルームで今
開花中のプルメリアです

まだまだ・・・いい香りです

最近は・・・

録画したDVDを片付けています
懐かしい映像
ちょうど11年前のマダガスカルの旅
11月にはジャカランタの花も咲いてたなー

バオバブの木

2017年11月01日
ティートゥリーは
今日は青空

秋空の一日
ティートゥリーを久しぶりに蒸留しました

ティートゥリーの木のしたは・・・
草がほとんど生えない
芝生の間に植えてから・・・いつの間にか芝生が枯れてしまいました
それほどに水を吸い上げてしまう

たくましい木です

風が吹いても・・・さらりとかわす
まるで暖簾に腕押し・・・的な

春に咲く花は・・まるで綿帽子
しかし・・・花の香りはいいわけでもなく

春の木は・・威風堂々としてます

ティートゥリーは葉から精油を抽出します
その主な芳香成分はテルピネン4オール・・・免疫力を高めてくれます
風邪やインフルエンザの季節・・・
マスクに・・・
うがいに・・・
役立てたい・・そばに置きたい精油です

香りは・・・とってもいい

癒される~とはいいません
しかし・・・いい仕事してくれます

出来上がったハーブウオーター(少し精油入り)は室内のスプレーに
お肌ケアにも最適(自己責任で)
プルメリアでは
ナード・アロマアドバイザーコース受講者には
蒸留体験をして・・ハーブウオーターお持ち帰りいただきます
まだまだ・・・プルメリアは室内で開花してます
