2011年05月27日
スポーツオイルマッサージ
今日は
ICAA協会主催の
浅井先生によるアスリート向けのセミナーに参加してきました

久留米にて、27名の方が受講されました

昨年秋には下半身篇
そして今回は上半身篇です
筋肉、関節、神経の走行に目を向けて
ストレッチを入れながらの技です
先生の指導を受けながら
受講者同士でお互いに肩~首~腕に向けて
おこないます

最近はずーっと肩から首にかけてコリがひどかったのに
お陰様で久しぶりにスッキリ

マッサージの勉強できて
肩こりもとれて
今日はいい日でした

プルメリアでの
アロマトリートメントに早速とりいれてみます

2011年05月25日
今日はハンドマッサージ♪
今日は女性を中心としたイベント

某NGOの『いきいきフェスタ』でハンドマッサージをおこないました

赤ちゃんを抱いたママや
子育てを卒業された方
孫育ても卒業?された方まで
初めての方たちが多かったのですが
皆さんから 『気持ちがいいですねー』と喜んでいただけました

ハンドマッサージを通して
アロマテラピーについて
少しでも
理解したり
楽しんでもらえたり
喜んでいただけたりしたことが嬉しい一日でした

みなさん
マッサージを受けている写真を撮ったりされていましたが・・
私は撮り忘れてしまいました

今日は
リトセア、レモングラス、レモンバーム、ライムとシトラス系ブレンド

香りも好評でした


2011年05月20日
手作り日焼け止めクリーム出来上がり!!

今日は
荒尾市で活躍されていらっしゃる『アロマリア』さんから
日焼け止めレシピを紹介していただきました

それと
もう一つ紹介していただいた手作りクラフトレシピと
2種類作ってみました
香りも
ラベンダー

フランキンセンス

これからの
アロマ教室で紹介します

2011年05月20日
2011年05月18日
蕾です
3年前の植木市で買った
晩白柚(バンペイユ)大きなみかんの種類です

しかし
カイガラムシは付くし

でかい葉ばかり茂って

邪魔だなー

農薬は使いたくないし困ったなー
花も咲かないし・・・
切ってしまおうかな

と思っていました
とりあえず・・
今日は
カイガラムシを取り除いたり
汚い葉を取り除いていたら・・・
あらら・・

大きな白い蕾が膨らんでいます
ユズやレモンに比べてかなりでかい蕾です

切らないで良かったー


今から香りが楽しみです

Posted by プルメリア at
23:50
│Comments(0)
2011年05月14日
地図が読めない私です
今年は
レモン、ユズ、ジャスミンを植物油に浸けて
浸出油にチャレンジです

ところで
いつも・・・
東京に行くときは・・・
大変なのです

私はかなりひどい方向音痴なんです

地図を拡大して、信号、地名、主な建物があれば迷わないかもしれない
しかし
今回も・・・
大変でした
予め・・・グーグルで何度も確認したのに・・・です
最近は駅に〇〇線は→とか、丁寧に書いてあるので
駅で迷うことは少なくは・・なりました
しかし・・普通の方の二倍は駅を歩いているかも?です
しかし・・・駅を出た後がもっと大変
方向が・・・わからない

今回もホテルで迷い
目的地で迷い
初めてじゃないのに・・・
何度迷い、体がフリーズしたことか

まあ・・・・
人生の地図は迷わず行けてるようなので・・・
わからなくても、行動する私はたいしたもんでしょ
Posted by プルメリア at
17:59
│Comments(0)
2011年05月14日
アロマ・トレーナー セミナー
木、金と東京でナードのトレーナーセミナーに参加しました

今回は28名参加
暗いイメージで出かけた東京
しかし思ったほどに暗くなく、地震も感じませんでした

二日間
精油の化学、植物学、調香を学び
『参加してよかったー』と思う内容でした

詳しくは、アロマのレッスンの中で伝えたいと思います

夜は
トレーナーの先生方やインストラクターの先生方と

やっぱり
アロマの話で盛り上がり

気づけば0時前

熊本ではマイナー・アロマと思われそうなナード
しかし
これほどに詳しく基礎を教えて
精油の持つ、機能性や有用性を証明してくれる協会はありません
改めて、ナードのアロマは凄いと思わざる得ない二日間でした
後記セミナーは
6月です
またナードの先生方にお会いするのが楽しみです
・・・・いえいえ

トレーナーセミナーが楽しみです

2011年05月09日
レモンの花・開花宣言
急に気温も上がり
我が家のレモンの花は開花宣言です

昨年はエタノールに漬けてコロンの材料にしました
今年は植物油に浸けてみようと考えています

『太陽のたまご?』は・・・
朝は・・・こんな感じで、まるでたまごです
日中はまるでお日様のよう

ひまわりよりもキュート

2011年05月08日
来月の『野の花』でのアロマ
ティートゥリーは新芽が伸びてきました
精油と比べるとフレッシュな甘い香りです

ティートゥリーは抗菌作用や免疫力を強める作用があります
感染性の疾患、ニキビやあせも対策など効果を期待できます
ハーブウォーターは使いやすくて、高齢者や赤ちゃんのおむつかぶれやマウスウォッシュとして人気です

来月の大津町『野の花』アロマは
お香(インセンス)を作ることになりました
好きな香りのお香にチャレンジです

参加費 1500円(野の花買物券300円付き)
どなたでも参加できます

準備の都合でご予約お願いします
日時 6月4日(土) 14時~16時
問い合わせ 携帯プルメリア 080-2722-5216
2011年05月06日
ヘリクリサムの花
キク科の花、ヘリクリサムの仲間です
別名 太陽のタマゴ です

つぼみはまーるくて、かわいい

こちらもやはりヘリクリサムです

赤い縁取りのかわいい花が咲いています

どちらも見ていると
太陽のイメージがふくらんできて
まるで心を照らす太陽のよう
自然と微笑んでしまう花です

どちらも
プルメリアにお越しくださるお客様から頂きました

キク科の花、ヘリクリサムは数百種類ありますが・・・
精油として薬理効果が確認できるのは数種類です
精油のヘリクリサムの特徴は絶大な血腫抑制作用です

打撲してあざになる前にお試しください
何故か近頃は
ドアに額をぶつけたり
テーブルに足をぶっけたり
災難続きの私です

しかし
ヘリクリサム、ペパーミントを塗ったのであざにならず、痛みも少なくてすみました
ケトン類を含む精油ですが、小さなお子さんにも安心して使うことができます

2011年05月05日
プルメリアのアロマトリートメントは
大きなくずれもなく、連休は行楽日和が続いています
プルメリアは日曜日も連休も関係なく
営業をしております

気の向くままに・・・アロマを楽しむ

庭はプチバリ・・・なので
夜はライトアップしています
水の音や
水面が揺れる光を楽しめます
トリートメントには・・・勿論・・・農薬検査も行うハイグレードなプラナロム社の精油を使います
お客様お一人お一人の体調に合わせて
精油も選んでいただいてます
濃度は2%~5%が基本です
月に1~2回の間隔で施術を受けてくださるYさん
今日はダイエット効果が期待できる、ユーカリ・ディベスをご希望です
それに合わせて、レモングラス、サイプレスをブレンドしました
今日は5%濃度です
終了後は足のむくみもとれて
スッキリされたようです
詳しくはホームページをご覧ください
プルメリアは日曜日も連休も関係なく
営業をしております


気の向くままに・・・アロマを楽しむ

庭はプチバリ・・・なので

夜はライトアップしています

水の音や
水面が揺れる光を楽しめます
トリートメントには・・・勿論・・・農薬検査も行うハイグレードなプラナロム社の精油を使います

お客様お一人お一人の体調に合わせて
精油も選んでいただいてます

濃度は2%~5%が基本です
月に1~2回の間隔で施術を受けてくださるYさん
今日はダイエット効果が期待できる、ユーカリ・ディベスをご希望です
それに合わせて、レモングラス、サイプレスをブレンドしました
今日は5%濃度です
終了後は足のむくみもとれて
スッキリされたようです

詳しくはホームページをご覧ください

2011年05月03日
プルメリアは元気です
いつまでも寒い日が続き、
やっと・・日中は庭に出せるように

しかし。。。プルメリアは寒さが大敵です
4月になり・・葉っぱが少しずつ大きくなっています
プルメリアはハワイではレイとして
南国の花として知られています
香りは

フランジュパニという名前で知られています
花ごとに香りも微妙に違い
ホワイト、イエロー、レッド。。など種類もたくさんあります
芳香成分は
エステル類、セスキテルペンアルコール類のネロリドール、モノテルペンアルコール類のリナロールを含むので
魅惑的で

官能的な香りです

今年も咲くのが楽しみです



2011年05月01日
庭のハーブたち
昨年鉢植えたオレガノは、年を越しても元気に成長しています
オレガノは消化器系を整えてくれる
感染性の胃腸炎には効果的です
これはタイム
タイムもオレガノと同じく、消化器系に抗菌作用が期待できます
他にも
庭で育てたハーブ類を入れて、
今年もオリジナルハーブソルトを作ろう

今・・・庭では
阿蘇でいただいたスズランも毎年咲いています

モッコウバラ
フレンチ・ラベンダー(ストエカス)
一雨ごとに
新芽、花が咲きます
レモンの蕾も膨らんできました

先日に作った、インセンス(コーン型)
火を点けると・・・思った通りの香りです
かたち?が今一ですが

意外と、簡単に手作りのお香が楽しめます
