2015年05月30日
ランチは薬膳料理

今日は朝から福岡天神校での
ナード・アドバイザーコース

ハーブウォーターと植物油を学んでいただきました
そしてランチは
薬膳料理です

ここのお店はいつも予約でいっぱい
なかなか予約が取れませんでしたが・・・
やっと今日・・お店に入れました

中は・・・予約席ばかり
平日も予約とれないほどです

人気店だけあり美味しく、ヘルシーな料理でした

まずはザクロ酢です


午後は植物油のレッスン
そして・・・最後にハンド・トリートメント

今日もみなさん一日勉強して・・・アロマの香やトリートメントで癒されたようです

明日は
天神校でICAAセラピストコース

今日はレッスン後に
ICAAセラピストコースご希望のH様に体験トリートメント

6月から受講希望されました

興味のある方は
・・・トリートメント体験も受け付けます

2015年05月29日
セラピストコース
今日の午前中は出張トリートメント

そして
午後はICAAセラピストコースでした


昨日届いたアロマトピアには
ICAA会長の、臨床現場でのトリートメントについてが掲載されていました

臨床現場でのリンパ浮腫に対しての現状そして、今後の課題について述べられています。
プルメリアでは
リンパ浮腫の方
肩こりや、足の疲れなど様々な方にお越しいただき
ICAAのアロマトリートメントに
満足いただいています

そしてトリートメントを学びたいとおっしゃる方が増えています。
明後日は
福岡・天神校でICAAセラピストコースです

2015年05月28日
漢方マオウにはエフェドリン!
毎週1回の漢方講座が楽しくてしかたありません

色んな植物たちが
色んな機能性を持ち
古くから私たちのからだを守ってくれた
食事として・・・
五感を通して・・・
今回も新たな知識で脳細胞が活性しました~

まずは写真はマオウです
学名は・・・Ephedra ssp
この学名を聞いて・・・・エフェドリン?
そうなんです

風邪薬によくみかける成分の一つ
気管支を拡張して
呼吸を楽にしたり、痰を出しやすくする働き

マオウがもともとの植物に含まれるので
こんな学名なんですね
同じマオウでもsspは気管支拡張作用が強くて、 spは抗炎症作用が強いそうです
そんなマオウでも
その体質により合う合わないがありますので

大学構内には・・・花が咲き誇っています

昨日は2か所での出張アロマ
やはり日焼け止め乳液は人気

ティートゥリーはまるで降り積もった雪状態です

2015年05月26日
ブスはトリカブトから?
今日は午後から通所リハでアロマボランティア
今月から
プルメリアで学んだKさんも参加してくださいました

Kさんはハンドトリートメント

私はフットを担当

若く可愛いKさんにみなさん・・いつもより嬉しそうでした

写真は帰りに立ち寄ったお店で購入したもの

アロマクラフト容器ラベルにいいでしょ~

チィートリーもどんどん開花中

先日の漢方
トリカブトについて・・・・以前に世間を騒がせたニュースで
トリカブトを使った殺人事件がありました

トリカブトは附子と言われ、蒸すことによって毒性を百分の1まで弱め、体を温めるそうです。
毒性が強く、嘔吐や呼吸困難から死に至ることもあるそうです!
そこで。。もう少し調べてみたら・・・
狂言にブス・・という演目があるそうで

これも附子(ぶし、ぶす、)・・トリカブトのこと
ご主人様から猛毒の附子だから中に入れてあるものを食べてはいけない!と言われた召使が・・・
実は中身は砂糖のお菓子だった!それを食べてしまい・・・いろんな言い訳を考えてご主人様が大事にした
お茶碗を恐し、死んでお詫びをしようと附子を食べる
みたいな内容です

附子を口にすると顔面神経が麻痺して、無表情になることから
その無表情さを転じてブス・・と言われる説もあるようです

四谷怪談のお岩さんが飲まされた毒も附子とされているようです

漢方処方では
蒸したりなど加工、修治されて
鎮痛、抗リウマチ、強心作用を期待して使われているようです

2015年05月25日
今日はドクダミ茶
晴天が続き・・・あっという間に・・・
ティートゥリーはこんなに開花しました~

今・・・教室の合間に
ドクダミ茶作り

乾燥させて・・・花と葉っぱ以外のもの・・・茎はとります

そして
薬草の場合は修治

鍋に入れて炒めます

薬草は炙す・・・ことにより働きが強くなったり、変化したりするそうです

利尿作用、緩下、解毒の民間薬として古くから使われていますが・・・・
日本三大民間薬は・・ゲンノショウコ、センブリ・・・そしてドクダミですよ

漢方処方では・・・
五物解毒散
ドクダミ茶・・・明日・・飲んでみよう

2015年05月22日
ティートゥリーがもう開花!
まだ5月なのに・・・暑い

ティートゥリーは昨年は月末開花しましたが・・・
1Wも早く開花し始めました~

今年の夏はどれだけ暑くなるのでしょうか

今日はドクダミを
たくさんいただきましたので@
蒸留して
ハーブウォーターを作りました

福岡天神校は・・・・タイムリーに次回はハーブウォーターを学びます

プレゼント用に小分けしましたよ

そして
ほんとにたくさんいただいたので・・・
残りはドクダミ茶作りをチャレンジ

ハトムギ・玄米・・・なんとか茶

ドクダミはお肌によさそうだけど・・・臭いと思われますが
お茶もウォーターも優しい香りです

2015年05月21日
次回は夏のコロンで
今日は御代志市民センターでのアロマ講座
日焼け止め乳液作りです

好きな精油を入れて・・・・
みなさん・・フランキンセンス+αの精油を選ぶ方が多かったのですが・・・
α次第で香りも違ってよかったですね

容器シールもいろいろカラフルに選んで・・・
どれも可愛いシールでしょ

ここでは月に1回ペースでお好きなアロマクラフト作り
次回は・・・シャワーコロンです

これからますます暑くなりますから
ひんやりミストなど・・100%植物の香りで暑い夏を涼しい気分で乗り切りたいものです

来月は6月18日 10時~です

興味あるかたもご連絡お待ちしております

プルメリアの花は・・・今
こんな感じで・・・開花中です

香りはしますが・・・
まだまだな仄かな香りです

薬学部のミントたち・・・微妙に違う
ハーブティやいろいろとミントの楽しめる季節になりました

2015年05月20日
車酔いに漢方
今日も午前中は1週間ぶりに大学での漢方講座でした

構内の植物の成長を見るのも楽しみ
フェンネルも花が咲いています

相変わらずにイモムシも元気な様子

この植物の名前はクララ
可愛い名前ですが、語源を読むと・・・・
根をかむとクラクラするほどに苦いからだそうです
今日の漢方講座も新たな知識にあふれていました
頓服として飲む漢方薬には・・・
芍薬甘草湯や五苓散があります
しかし
五苓散も頓服で飲むことを知らない先生方が多いようです
五苓散には利水の働きがあることを学んできましたが・・・
他にも
片頭痛、車酔い、嘔吐や下痢にもいいようです
今まで酔い止めとして、トラベルミンなどの薬を飲んでいましたが・・・副作用として眠くなります
昨年は旅でカプリ島に移動したとき・・船酔いしてしまい薬を飲んだら睡魔に襲われ
折角のアマルフィは全く記憶なしでした~
そして
漢方薬はアロマテラピーと類似する点がいくつかありますが・・・
(どちらも植物の共通点以外に)
漢方も独特の臭いがします
その漢方薬が体調にあっていると・・・おいしく感じたり、いい匂いに感じますが・・・
体調がよくなると・・・美味しく感じなくなるそうです
面白いですねー
そして
体を温めるものは40℃くらいのお湯で飲んだほうが作用も働くそうです
最後に理想的なうんちを得るウンチクのようなお話も
例えば・・・便意は我慢しない
理想のうんちなどなど

東京土産のマカロンいただきながら
今日の漢方レポートにしてまとめます

構内の植物の成長を見るのも楽しみ

フェンネルも花が咲いています
相変わらずにイモムシも元気な様子

この植物の名前はクララ
可愛い名前ですが、語源を読むと・・・・
根をかむとクラクラするほどに苦いからだそうです

今日の漢方講座も新たな知識にあふれていました

頓服として飲む漢方薬には・・・
芍薬甘草湯や五苓散があります
しかし
五苓散も頓服で飲むことを知らない先生方が多いようです

五苓散には利水の働きがあることを学んできましたが・・・
他にも
片頭痛、車酔い、嘔吐や下痢にもいいようです

今まで酔い止めとして、トラベルミンなどの薬を飲んでいましたが・・・副作用として眠くなります

昨年は旅でカプリ島に移動したとき・・船酔いしてしまい薬を飲んだら睡魔に襲われ
折角のアマルフィは全く記憶なしでした~

そして
漢方薬はアロマテラピーと類似する点がいくつかありますが・・・
(どちらも植物の共通点以外に)
漢方も独特の臭いがします
その漢方薬が体調にあっていると・・・おいしく感じたり、いい匂いに感じますが・・・
体調がよくなると・・・美味しく感じなくなるそうです

面白いですねー

そして
体を温めるものは40℃くらいのお湯で飲んだほうが作用も働くそうです

最後に理想的なうんちを得るウンチクのようなお話も
例えば・・・便意は我慢しない
理想のうんちなどなど
東京土産のマカロンいただきながら
今日の漢方レポートにしてまとめます

2015年05月16日
この香りからスタート♪
今日は天神校でのナード・アドバイザーコース

初めに・・・・この香り
フランキンセンスとミルラの樹脂を香炉に入れて焚いて
香りで生徒さんをお迎えしました~

・・・お寺のような香り

どちらも古の香り

パフュームですよ

本日は感染症と練り香水つくり


今だから作りたいアロマクラフト

ニキビ対策
ヘルペス対策
今の季節に使いたい練り香水ができました


昨日は
I様のナード・アドバイザー試験でした

結果は合格でした

良かったです

プルメリア天神校は・・・ナードアドバイザー秋コース受講生受付中です
熊本プルメリアは随時・・・おひとり様からでも学べます

ナード・アロマアドバイザーコース
アロマインストラクターコース
ご希望日時からスタートできます

写真は今年初のプルメリア・・・

最近の寒暖差の影響からでしょうか

花びらがヘン

大きさも数も・・・おまけに香りなし

あの香りを・・・首を長ーくして、待つことにしょう

2015年05月14日
アロマと漢方
写真は大学薬学部の・・・ラベンダー・ストエカス(フレンチ・ラベンダー)
久しぶりの大学講座でしたので、植物たちも成長してます

フェンネル(ウイキョウ)も茂り・・・やはりトラ模様のイモムシがあちらこちらに生息してます

ベニバナも空に向かって開花してます

カモマイル・ジャーマン
他にもニッケイも花が咲いてます
この時期になると・・・・
芍薬も牡丹も花は終わってました

今日の講座
アーユルベータでよく言われる
ピッタ。カバ。ヴァータ。
チベット医学では・・・ティーバ。ペーケン。ルン。
3つの体質をととのえる方法として、ヨガ、ハーブ、そしてチャクラのお話もあり
私はチャクラとかは・・・なんかうさんくさい
スピリチャル系の危ない系のイメージでしたが・・・
チャクラは漢方でいう経絡

外界とのつながりを開くものだそうで
体を宇宙に例えたり、占星術にも似た領域のようです

舌診や尿診
橈骨動脈の拍動をみる脈診も
西洋医学とは違い
右手、左手では脈診のとらえる臓器が違うのがすごいと言おうか・・・・
漢方の奥深さを知ることができます

2015年05月10日
今年もティートゥリー♪
今年もティートゥリーの花の季節がきます!
花芽が大きく成長しています!
開花予定は今月下旬でしょうか

今年も木が真っ白に、クリスマスツリー状態になりそうです

朝晩は肌寒い気候ですが・・・・
日中は暑くて

しかし・・・台風が近づいているようです

今日は午後からセラピストコース

腹部の仕上げです

昨日は天神校でセラピストコース

お互いにペアになり施術しますので・・・満足感がいっぱいですよ

天神校は・・・今のところ・・・ナードアロマ資格取得者限定にて
ICAAセラピストコースを開講してます

セラピストコースでは
精油選びからスタートします

ですから精油小辞典持参です

目的に応じて・・・・
例えば。。
足のむくみや脂肪燃焼を期待してのブレンド
ストレス系のブレンド
肩こり、腰痛系などなど
精油の香りをムエットで確認して・・・
ですから・・・アドバイザーコースの復習にもなりますね

午後はどの精油を選ばれるでしょうか

プルメリアでは・・・
随時・・・・セラピストコースやナード(アドバイザーコース・インストラクターコース)の説明会をおこなっています

お気軽にお問合せください

2015年05月06日
晩白柚の花も開花しました~♪
GWは今日まで・・・・みなさん天気もよくて楽しく過ごせた方が多いのではないでしょうか
私は例年よりはのんびりしたGWでした
ハーブウオーターを作ったり
マルセイユソープを作ったり
家中の大掃除をしたり.....
プルメリア達のお世話をしたり

写真のように・・・マルセイユソープたちは
グリーンとピンクのクレイでマーブルに
グリーンにはシダーなどウッド系の精油
ピンクは美肌効果を期待して
ゼラニウム・ブルボンとタイム・ゲラニオールを贅沢に入れました~
かなりコストが高いソープになりました
今日は連休最後の日ですが、セラピストコース
フットと背中のレッスン
生徒さん方もソープの香りに満足な様子でした
そして
一昨日出来立ての
ドクダミベースのハーブウオーターをラベルを隠してテスチング
何の香りかな
草のような?
懐かしいような?
そこで・・・正体を明かしてお二人ともビックリ
です
植物って不思議なパワーを秘めていますね

今日は・・・晩白柚の花も開花しました~
大きな花なので香りもすごいです


私は例年よりはのんびりしたGWでした

ハーブウオーターを作ったり
マルセイユソープを作ったり
家中の大掃除をしたり.....
プルメリア達のお世話をしたり
写真のように・・・マルセイユソープたちは
グリーンとピンクのクレイでマーブルに
グリーンにはシダーなどウッド系の精油
ピンクは美肌効果を期待して
ゼラニウム・ブルボンとタイム・ゲラニオールを贅沢に入れました~

かなりコストが高いソープになりました

今日は連休最後の日ですが、セラピストコース
フットと背中のレッスン

生徒さん方もソープの香りに満足な様子でした

そして
一昨日出来立ての
ドクダミベースのハーブウオーターをラベルを隠してテスチング

何の香りかな

草のような?
懐かしいような?
そこで・・・正体を明かしてお二人ともビックリ

植物って不思議なパワーを秘めていますね

今日は・・・晩白柚の花も開花しました~

大きな花なので香りもすごいです

2015年05月05日
ドクダミベースの化粧水出来上がり♪

何のハーブかと言えば・・・・
レモンの花とゆずの花

そして・・・どくだみ

ドクダミは十薬として薬草でも知られています

ドクダミの匂いって臭いイメージですが・・・・
ハーブウォーターだと
あのいやーな臭いはしません

ウオーターには
リナロール
テルピネン4オール
αテルピネオール
など芳香成分を含みますから

抗菌、抗炎症作用が期待できるようです

我が家の柑橘系の花も少し加えて・・・・
ネロリっぽくしようと思い一緒に蒸留しました

出来上がりを今朝、化粧水として使ってみました~

お肌にはしっとり
そして香りは・・・何と表現すればいいかな~

ネロリに近い・・どこかで嗅いだことがあるような不思議な香りになりました

化粧水として・・・いやな香りではありません

しばらくはコレ

手作り化粧水

2015年05月02日
プルメリアも外へ
昨日、今日と
暑いを通り越して・・・・
日差しが痛い

サンルームのプルメリアたちイランイランも・・・大きな鉢はそのままにして
残りは外に思い切って出しました~

久しぶりの外の空気に触れて
まぶしい緑の葉

そして
マザーリーフは・・・・
はさみで葉っぱをカットして

鉢に植えてみました

すくすく育ってほしい

今年のGWは
お仕事
そして明日は久しぶりにマルセイユソープ作ろうかな

2015年05月01日
香りがあふれて
まるで星の王子様に出てきそうな一輪のバラ

大切なものは目にみえない・・・と言いますが
香りもそう

ローズは素敵な大人の香りがしますね

だけど・・・やっぱり今はこれ

元気がでます~


ミツバチや
カナブンたちが・・・ぶんぶん飛んでます

レモンの花の香りに酔いそうです

今年もたくさん収穫できそう


レモンの花をアルコールに浸して作ったチンキ

こんな感じで
いろんな花をアルコールに浸けこんで・・・・
あとでブレンドしてコロンにします

たのしみー

しかし・・・
ほんとに今日は暑い

庭の植物たちの世話をしていたら・・・・蚊に刺されてしまいました

ロールオン容器に入れたラベンダー・スピカを刺された箇所に塗って

私の虫刺され対策は・・・やっぱりスピカ

夏には欠かせないアロマグッズですよ
