2012年02月29日
春はもうすぐ?

今日はいい天気でした

サンルームには
プルメリアやイランイランの鉢を冬の間は置いています

久しぶりに
覆っているビニールをはずし
水を与え
中央にあるのはイランイランの木
こんな感じで葉っぱも元気です

春よ来い

Posted by プルメリア at
20:24
│Comments(0)
2012年02月28日
テキストが届きました!

これは
今年度から追加になったアロマ・トレーナー試験対策テキストです
昨年までの専門書に加えて新たに4冊です

今年から
ナード・トレーナーセミナーが廃止になり
その分、自己学習しなさい!ってことでしょうか?
試験は8月にあるようなので
これからボチボチ勉強を始めます

しかし・・・
少し読んだだけで・・・ウトウト

頑張れ・・・私

2012年02月27日
セミナー準備中(アロマ)
福岡県・春日市にある
プルメリア春日校(クワーム内)にて
3月3日のひなまつりの日に
アロマセミナーを開催します
時間10時~16時30分(午前の部・午後の部)
テーマは
ストレスとホルモン
ストレスは心身を不調な状況にしてしまい
いろんな病気を起こしてしまいますよね

胃潰瘍や過敏性腸症候群、喘息、
アトピーや不眠症・・・・など様々な病気や症状を引き起こしますね
そんな脳のメカニズムや
ストレスでどうしてホルモンのバランスまで壊してしまうのか?・・・についてお話しします
アロマクラフトはストレス撃退コロン

午前中は
お肌の構造や植物油
そして・・・・ ストレスやホルモンがお肌に与える影響についてお話して
アロマクラフトは美肌オイル

お陰様で沢山のご予約をいただいてます

プルメリアでもアロマ会で開催ができるかもしれません

2012年02月26日
久しぶりに・・・野の花畑

今日はジャガイモの植え付けの
自然農・畑実習でした

皆さん、オーナーTさんの説明に耳を傾けたり
見習って、種イモ?を土にいれたり
自然の中では
笑顔と楽しそうな声が響きます

アロマに関心のある方も
自然農法に関心や興味のある方は多いように思います

プルメリアの生徒さん方もやはりそうなんです

今日は・・・
自然農に興味のある生徒さんを案内するため・・・・と
私も久しぶりに行きたいなー・・・と
野の花畑にやってきました

昨年は・・・端境期が多かった2月ですが
今年は・・・
レタス、白菜、小松菜・・・など賑わっているようです

手前にあるのはセロリです

野の花の野菜は
農薬も有機肥料も使わず
美味しいんです

耕さず、虫を殺さず・・とオーナーの口癖です

私はみなさんの作業を・・・・見ているだけ

午後からは
アロマのお仕事でしたので、途中で失礼しました

Posted by プルメリア at
19:01
│Comments(0)
2012年02月25日
心も頭も充電中!


今、プルメリアでのクラフト作り
1番人気の美肌オイル

今日も自分用のオイルを作りました

今回はシトラス系の気分なので
ローズマリー・ベルベノンとライムを加えてみました

いい感じに出来上がりです

これで気分もグッドです

今月のプルメリア
巷でインフルエンザが流行っていますので
例外なく・・・・お客様も
家族の方や本人さんがインフルエンザとか

いつになく・・・キャンセルや延期のご連絡が続きました

こんな時こそ・・・アロマテラピーで予防していただくといいですね

今月はバリ島にでかけて楽しんだり
余暇を心と頭の充電に当てています

夏にはナード・トレーナー試験です

時間を有効に・・・・
怠けそうな自分に喝をいれて
周りは自分を映す鏡

3月に向けて頑張らなくちゃ

2012年02月22日
アロマ・トリートメントの空間は

プルメリアのアロマ・トリートメントのお部屋です
バリ島で買った
フロアマット
顔当てピロー
など
今回からグリーンなイメージに変身

プルメリアでは
植物油も精油も化学的分析をおこなったケモタイプを使います

ここで体験いただく施術は
ICAAの施術
そして
リンパの流しだけではありませんので
目的に応じて・・・・精油も選んでいただいています

リフレッシュやリラックスが目的な方
肩こりや体の不調
ダイエットや便秘など
精油の薬理作用を活用しながらおこないます

。。。。。プルメリア春日校では⇒3月3日に
AM:ストレスとホルモンバランス
PM:美肌ケア
を中心に1DAYセミナーを開催いたします
もちろんアロマクラフト作りも
美肌オイル、コロン作りの予定
PM5時からは・・・・4月から開催する
ナード・アドバイザーコースの説明会をおこないます

本校プルメリアは随時、説明会を致しておりますので お気軽にご連絡ください

看護師として長年医療の中で学んだ経験を下にアロマテラピーやトリートメントをおこなっております

2012年02月22日
お花のアート

色んな花をアレンジした器
スパのエントランスには
リッツからアヤナになっても変わらずキレイなお花を浮かべてあります

部屋のリネン類は薄紫で統一され
高級感がたっぷり

スパ後は
ジンジャーティをいただきます

Posted by プルメリア at
08:47
│Comments(0)
2012年02月21日
麝香猫のバリコーヒー
アロマテラピーでは
植物からの香りを活用しますが・・・
香水となると
麝香鹿や麝香猫の分泌腺からの香りが貴重な香りとなります
動物保護の立場から、今は合成した香りが主となりました

バリ島では麝香猫のコーヒーがあります

檻に入れて、数匹が飼育されています

猫

イタチのような顔です


バリコーヒーを飲める!とガイドさんに案内していただき
普通のバリコーヒー、麝香猫のコーヒー、ココア、ジンジャーコーヒー、レモングラスとジンジャー茶
を試飲しました


農園で採れたコーヒー豆
傍でおじさんが煎っています
豆はいい香りでした

コーヒーは・・・・・
違いがわからない

私には・・・バリコーヒーと変わらない

試飲の中では
ココアが一番美味しかった

2012年02月20日
2012年02月18日
3年ぶりのバリ島


今回も同じホテルでしたが・・・
ホテル名が
リッツ・カールトンから
アヤナリゾートに変わりました

変わったのは名前だけではなくて
サービスも違います
オーナーは中国系の人らしい・・・
しかし
ホテルのスタッフは皆さんスマイル

楽しい旅でした

Posted by プルメリア at
22:03
│Comments(0)
2012年02月11日
手作り味噌
自然農・野の花で
昨年の今頃に作った味噌ができあがりました
今日は味噌をもらって、
冬瓜入りの味噌汁もいただきました
大豆も全て無農薬で作った野菜です
贅沢ですね

黒豆と大豆と2種類のお味噌なんですよ
このままで野菜につけておいしそうです

お昼にいただいたお味噌汁が美味しかったので
私も夕食に
冬瓜やお豆腐、玉ねぎなどを入れて作ってみました
今日は
みーんな『夕食はいらなーい』・・・・お一人様
一人でいただきます
昨年の今頃に作った味噌ができあがりました

今日は味噌をもらって、
冬瓜入りの味噌汁もいただきました

大豆も全て無農薬で作った野菜です
贅沢ですね


黒豆と大豆と2種類のお味噌なんですよ
このままで野菜につけておいしそうです


お昼にいただいたお味噌汁が美味しかったので
私も夕食に
冬瓜やお豆腐、玉ねぎなどを入れて作ってみました

今日は
みーんな『夕食はいらなーい』・・・・お一人様

一人でいただきます

Posted by プルメリア at
19:05
│Comments(0)
2012年02月11日
アルガン油とヤギ!

昨日の某テレビ・・・・アナザースカイ
テレビをつけるとモロッコ

山羊が木に登って何かを食べています

もしや・・・アルガンの実

以前から山羊を木に登らせて実を食べさせて・・・・糞から種を採取・・と聞いて
写真では見ましたが
映像でお目にかかるのは初めてです


数年前までは
日本ではアロマ業界でも知られてなくて
旅でモロッコに行ったときに

モロッコでしか手に入らない
美容にいいオイル

ヨーロッパセレブに人気なオイルと紹介されてました

私のアロマレッスンでも、人気のあるオイルなんです

お肌ケアから髪のケアにもつかえます

モロッコでは
ドレッシングにも使い食べていますよ

2012年02月10日
アロマでお肌のケア

化粧水はこんな感じで・・・・
1か月分を毎回つくります

ハーブウォーターを基本につくります
それはハーブウォーターが弱酸性であり、精油成分も微量ですが含まれるからです

それに
ヒアルロン酸やエラスチンを加えてつくります

乾燥が続く季節は肌の保湿が大切

皮膚の弾力性は
真皮の繊維芽細胞から作られます
コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンを産生します

肌が老化してくると、若いころのように
コラーゲンやエラスチンが作れなくなります

繊維芽細胞が活性化するには
タンパク質、
そしてVC、女性ホルモンが重要な働きをしてくることがわかってきました

エストロゲン様作用の精油、植物油
お肌ケアにも大いに
活用したいですね


2012年02月08日
花粉症かな??




午前中に買物にでかけました

お店に入ったとたん・・・・
くしゃみが・・・

ムムム・・・風邪かな
それとも花粉が飛来ですかー

寒いし、風も吹いてますし・・・・

家に戻っても鼻水止まらずです
・・・・というわけで・・・・アロマで作ってみました

花粉がアレルゲンであれば
IgE抗体が鼻粘膜では増えてきます
それに伴い、肥満細胞やマスト細胞からヒスタミンが放出です

そして
ロイコトリエンも放出されたり
サイトカインが産生されて、炎症反応が起きます

それが
鼻水、鼻づまりのような症状です

アロマテラピーでは
IgEを調整したり
ヒスタミンの遊離を抑制したり
アレルギー抑制作用があったり
サイトカインの働きを抑える効果がある精油を使います
今日では精油の働きがいろいろと解明されてきました
今日、使用した精油は
そのような作用のある精油

カモマイル・ジャーマン
ティートゥリー
ラヴィンッアラ
ニアウリ・シネオール
マートル・シネオール
ラベンダー・アングスティフォリア
ユーカリ・ディペス
ペパーミント
これをマスクに噴霧して着用します
このブレンドは花粉症対策やインフルエンザ予防にも役立ちますよ

ご参考くださいな

2012年02月07日
旅の準備です

1週間後には旅に出かけてきます

3泊5日の短い旅
このスーツケースはシールだらけ

3年ぶりのバリ島です

合間に
スーツケースに荷造りです

バリは第二の故郷のような気分にさせてくれます
空港に着いた時の・・・・

湿った空気感や匂い
ガムラン音楽

ホテル全体に漂う
プルメリアの香り

ホテルから見える景色すべてが神々の島・・・といわれるほどです

バリに行ったら・・・・買い物は
免税店ではなく
マタハリスーパー

手頃な価格で美味しい食材が買物できます
いつも買うのはバリソース

今は雨期なので
ランブータンも美味しい

2012年02月05日
髪も乾燥予防です
冬はお肌も、髪の毛も乾燥しますが・・・・
お肌のケアには関心があっても
頭皮や髪の毛は関心が薄くないですか?
頭皮は脂が詰まったり、血行が悪いと髪が弱弱しくなったり
抜け毛の原因になりますね

精油ではシナモン・カッシアが血行をよくしてくれます

アルガンオイルを入れた
ヘアパック
頭皮ケアに人気なんです

アルガンオイルは
抜け毛に効果的
そして毛髪強壮作用があります

今週も某病院の職員さんにアロマベイシックコース
ヘアパック作りをおこないます

プルメリアは
5人以上でしたら
ナード・ベイシックコース出張もおこないます

2012年02月04日
乳酸菌とインフルエンザ
今・・・あるメーカーさんのヨーグルトが品切れだそうです
それは・・
インフルエンザ予防に効果があるそうです

(あくまでもマスコミによると)
しかし・・・
乳酸菌は腸にいい

腸には100兆、100種ともいわれる細菌がすんでいます

これを腸内細菌叢といっていろんな菌が普段は悪さすることなく、常在菌としてすんでいます
ところが
年を重ねるほどに・・・
食生活のバランスが乱れたりすると・・・
腸内細菌叢は
善玉菌と言われる細菌より
悪玉菌と言われる菌が多くなる

乳酸菌は善玉菌を増やすことに貢献しますし
腸内のPhを下げてくれ
病原菌の繁殖を抑えてくれます

だから
免疫力には
腸内菌のバランスが大切

善玉菌の多い体は病気になりにくい

個人的な意見では
発酵食品や納豆、お漬物もいいと思います
悪い食品は
保存料が沢山含まれるもの・・・

腐らない食べ物って・・・腸にどうなんでしょうね?
私は
いつも健康管理はアロマテラピーです

2012年02月03日
ユーカリ精油でクリーンに!
もうそろそろ
掃除機の紙パック交換しなくちゃ
『風邪が流行っている今はアロマの香り
』ですね
何にしようか
ラヴィンッアラはウイルス対策になるし・・・・
しかし
ユーカリ・ラディアタもシネオールが沢山含んでるし
喉のカタル症状にも効果的だし
鼻もスーッとしていいですね
今日は
紙パックに数滴ユーカリ精油を落としてみました
お部屋の掃除後は
ユーカリの香りが漂い
おススメですよ
掃除機の紙パック交換しなくちゃ

『風邪が流行っている今はアロマの香り

何にしようか

ラヴィンッアラはウイルス対策になるし・・・・
しかし
ユーカリ・ラディアタもシネオールが沢山含んでるし
喉のカタル症状にも効果的だし
鼻もスーッとしていいですね

今日は
紙パックに数滴ユーカリ精油を落としてみました

お部屋の掃除後は
ユーカリの香りが漂い
おススメですよ

2012年02月02日
スパイスに掲載しました
今日はすごい雪だったようですね

今日は出張アロマトリートメントでした
すりガラス越しに
トリートメントの合間に雪が降っているのは気づいていましたが
夕方、我が家に帰ると隅に積もっていたのでびっくりです

そんなに降ってたー

2月3日付けスパイス
スクール特集に掲載しました
アロマテラピーに興味のおありの方
ご覧ください
