2016年05月30日
セラピストさんたちに感謝です!

先日5月9日に続き今日も
益城総合体育館にてアロマボランティアに参加いたしました
今回も久留米を中心に、八女、佐賀、柳川、そして地元熊本から
ICAAセラピスト11名です
昨日の雨から一夜経ち・・・今日は晴天です

運動場の仮設テントは片付けが始まり・・・・
テント周囲は歩いてるだけで暑さがこみあげてきます
先日からアリーナ内が使用になり間仕切りされた空間は不思議な雰囲気です
しかしプライベートが確保されてよかったと思います
今日トリートメントされた方の中に
先日テント生活されてて、足のだるさを訴えられてた方がお越しになりました
その時は
日赤のスタッフに繋ぎトリートメント後に弾性ストッキングの着用をしていただきました。
その方が今日もお越しになり
その後もストッキングを着用されてて、先日に比べて表情も明るくなられ
今日はバイクできました!と
(バイクは倒壊したご自宅から損壊なく出てきたそうです)
その方のことは、気がかりでしたのでほんとによかったです
今回もICAAセラピスト達は
トリートメントで少しでも皆さんが元気になられますように、
トリートメントで体の不調が改善できますようにと
熊本に駆けつけてくれました
片付けをしていると・・・
巻選手
ナオト・インティライミさんが
私たちのところまで来てくださり
*頑張りましょ*って・・一緒に写真を撮らせていただきました

そして・・どっさり・・・塩アメも

ICAAセラピストさん達・・熊本支援有難うございます

2016年05月28日
今日は抗精神病薬について
庭のハーブを使い・・・フレッシュハーブティ

カモミール
レモンバーム
ペパーミント
今の時期だけの楽しみです

今日は・・・・薬理学・・・抗精神病薬について書いてみます

私が看護学生だった〇〇年前から・・・今も、その発症率はかわらない

発症率は1%・・・・100人に一人
そして・・・昔は精神分裂病と言われていました
ネーミングからも偏見を持たれ病名に関しては昔から議論されてきましたが
2002年に名称が統合失調症に変更されました

脳の研究は
体の中では遅れていましたが・・・近年はすさまじく発展してきたと感じてます
私が学生のとき・・・初めて患者さんを間近で接したとき
その表情の乏しさや
不自然な歩き方など・・・・目にした様子にびっくりしたものです
当時はクロルプロマジン、定型抗精神病薬と言われるものが治療に使われていました
この病気は
神経伝達物質であるドパミン神経機能の過活動が原因で起こると考えられ、
ドパミンの再取り込みなどに対しての薬が使われていました
しかし
ドパミン神経系は脳の中のいろんな箇所に存在しますので
薬の抗ドパミン作用によって・・・・遮断してはいけないところまで遮断しますから
それが副作用となり
下垂体経路では・・・主にプロラクチン分泌をきたし・・・・母乳が出たり
線条体経路では・・錐体外路系の副作用・・・歩行がおかしくなったりします
ですから・・パーキンソン様症状が出現します

他にもいろいろと、書ききれないほどに副作用がありますが陽性症状には改善がみられます
陰性症状は改善できません
そして
ドパミン系、だけじゃなくグルタミン神経系の活動を抑えるとドパミン系も抑えらるなど・・
1990年代より新たな薬が発見されました・・SDA.MARTA
それが非定型抗精神病薬と言われ、今では主流です
これまでの薬のように
錐体外路系の副作用も少なく
陰性症状にも効果があり
しかし全く副作用がないわけではありません

血糖値を上げたりなど
統合失調症は
早期発見早期治療が大切
そして・・・決して独断で治療を中断しないこと
中断すると・・・一年で60~70%の再発率です!
私の看護師体験では
再発すると・・・薬の量を増やさないといけなくなる方が多かった
治療の基本は少しずつ減量して、できるだけ単剤にです
そして薬だけが重要ではありません
現在は人間関係が複雑な時代
人とのコミュニケーション能力も落ちてますし
ストレスに対してどれだけ耐えることが、乗り越えることができるか
幼少期からもまれて育つことが大切かもしれません
そして疲れたら・・・ホット一息が必要ですね

今の医学はすごいです
脳のどの部分が活動しているか?・・・
脳の神経細胞のエネルギー源はグルコースなので・・そこから神経細胞の活動が読み取れる!
医学は進歩しても
人を元気づける一番の薬は人でありたいです
今日は午前中に
加藤神社に行きました
ここからは熊本城は間近にみえます

二の丸公園から誘導していただきたどり着きました
神社の横の石垣は崩れていましたが・・・今回は貴重な発見が

新聞にも掲載されてましたが
石の中に観音像が描かれているものが見つかったんです


ここは観音像に守られてたんでしょうね
加藤神社は被害が多くありませんでした

2016年05月26日
シンボルツリーはティートリー
今の季節らしく・・・暑いジメジメした一日

しかし・・・プルメリアの花の香りで幸せな気分になります

なんといっても・・・芳香植物の香りで一番好きなのはプルメリアです

たまらないなー

昨日は久しぶりのK町でのアロマ講座でした

4月のアロマ講座から
震災のため中止になっていました

K町中央公民館は窓ガラスが割れたり、使用は難しいようです

・・・昨日は久しぶりにアロマ講座

場所は三里木町民センター
ここは被難所にもなっていたらしいのですが
大きな被害もなく使用できます
昨日は、皆さんの近況を伺ったり無事に集まっていただき良かった~

昨日はルームスプレー、ボデイミストにも使えるものを作っていただきました

今の時期に役立つ香りは・・・・好きな香り

お好きな香りを選んでいただきました

写真はプルメリアのエントランスにある木・・チィートリー

大きく成長して…この先どんだけ伸びるのやら
白いモコモコした綿のような花が咲き始めています

2016年05月24日
ティートゥリー開花しました~♪
朝から曇り空
今日から天気は下り坂
まだ降っていませんが蒸し暑い

見えづらいですが・・・白い花が咲きました
チラホラと・・・
薄いグリーンは蕾たちです
昨年より開花が早い
晴天だと青空に白い花が映えますが・・・なんせ曇り空です
他にも・・蕾がありますよ


プルメリアです
今年の一番開花はこれ
どうもイエロータイプみたいです
すこーし開き始めただけですが・・・仄かに香りがします
そして・・ローズ

このこは・・・ピンクが可愛いけど・・ちっとも香りがしない
見た目だけで中身がないようなもの(言いすぎですが・・)ローズは香りが大事かな
そして・・・
今日は蝶が遊びに来ました

定番の香りですね
今年の梅雨は空梅雨ぐらいがちょうどいい

今日から天気は下り坂

まだ降っていませんが蒸し暑い

見えづらいですが・・・白い花が咲きました

チラホラと・・・

薄いグリーンは蕾たちです
昨年より開花が早い

晴天だと青空に白い花が映えますが・・・なんせ曇り空です

他にも・・蕾がありますよ


プルメリアです

今年の一番開花はこれ

どうもイエロータイプみたいです
すこーし開き始めただけですが・・・仄かに香りがします

そして・・ローズ
このこは・・・ピンクが可愛いけど・・ちっとも香りがしない

見た目だけで中身がないようなもの(言いすぎですが・・)ローズは香りが大事かな

そして・・・
今日は蝶が遊びに来ました
定番の香りですね

今年の梅雨は空梅雨ぐらいがちょうどいい

2016年05月22日
ICAAアロマセラピストコース募集中
今日は暑い一日

庭の植物も暑そうです

カモミールも甘い香りがしてきました

今日は
ICAAセラピスト試験でした

この日は楽しみでもあります

生徒さんたちの仕上がりを確認しながら
アロマトリートメントをしていただけますからね

お二人ともサロン運営などは考えていらっしゃらないようですが
周りの方々にしてさしあげてくださいね

試験後は・・・腹部トリートメントのレッスンです

腹部の手技は・・・・・
ダイエットを期待して・・脂肪溶解作用の精油で
或いは大腸、小腸の蠕動運動を整え便秘などの改善に
腹部トリートメントは腹腔内の血流や流れを改善して、結果的に冷え性や免疫力アップにつながると思います

その場合は免疫刺激作用のある精油を用いると効果的ですね

ICAAセラピストコースは
随時スタートできます

まずは
体験にお越しください

マジョラムも太陽の下で成長してます

2016年05月20日
香りを見つけてみて(^^♪
恒常性(ホメオスタシス)が保たれるために・・
私たちの体は常に内分泌、ホルモンや神経伝達物質、サイトカインたちが働いてます
恒常性が崩れたときは病気になってしまうとき
ホメオスタシスは生きるために必要なこと
ホメオスタシスに役立つのがアロマテラピーです
体内バランスが不安定な時・・・
その人に必要な香りは嗅覚がみつけてくれます
今日、お越しのS様
地震発生から1か月過ぎ・・・・
必要な香りに出会えたようです
今日はベイシックのリラックスクリームを作られました
アドバイザーコースを修了された方には・・・
ご自分で精油は選んでいただいてます
S様が選んだ精油たちは・・・・
プレミアムセレクションローズ
ゼラニウム・ブルボン
パルマローザ
クローブ
・・・選ばれた香りから・・・今がみえてきます
やはりS様も・・・車中泊しながら看護のお仕事
この1か月がどんなご様子で過ごされたか察することができます

今年は・・・晩白柚の花がわずか
しかし・・・いい香り


写真は
プルメリアの花芽
毎日成長が楽しみです
ミカン系の花の香りも好きですが・・・
プルメリアには敵いません
私たちの体は常に内分泌、ホルモンや神経伝達物質、サイトカインたちが働いてます

恒常性が崩れたときは病気になってしまうとき
ホメオスタシスは生きるために必要なこと

ホメオスタシスに役立つのがアロマテラピーです

体内バランスが不安定な時・・・
その人に必要な香りは嗅覚がみつけてくれます

今日、お越しのS様
地震発生から1か月過ぎ・・・・
必要な香りに出会えたようです

今日はベイシックのリラックスクリームを作られました

アドバイザーコースを修了された方には・・・
ご自分で精油は選んでいただいてます

S様が選んだ精油たちは・・・・
プレミアムセレクションローズ
ゼラニウム・ブルボン
パルマローザ
クローブ
・・・選ばれた香りから・・・今がみえてきます

やはりS様も・・・車中泊しながら看護のお仕事
この1か月がどんなご様子で過ごされたか察することができます

今年は・・・晩白柚の花がわずか
しかし・・・いい香り

写真は
プルメリアの花芽

毎日成長が楽しみです

ミカン系の花の香りも好きですが・・・
プルメリアには敵いません

2016年05月18日
今年も紫外線対策にサンスクリーンクリーム
地震のあとはプルメリアから遠ざかっていらした生徒さんたちも
先週より少しづつ戻って来られました

(こんな言い方はへんですが

心は止まっていても
季節は過ぎていきます
今日も暑い一日でした

生徒さん方から・・いろんなお話をお聞きします

お孫さんが情緒不安定になっている・・・
夜中にお姉さまがうなされている・・
やっと被難所から戻った・・・
まだ怖くて。夜は普段着のまま寝ているとか・・・
車中泊の方もまだ多いようです

その反面
水の有難さがわかった
あるものでなんとかしようと・・・いろんなアイデア出し合い、脳が若返った
ボランティアの方々に感謝したい
いろんな学びがあったようです
当たり前の暮らしがどれだけ貴重で、当たり前じゃなかった
今日は自分用に・・・日焼け止めクリームを作りました

使った精油はこれ

AOPラベンダー・アングスティフォリアとサンダルウッド

期間限定・・新製品
AOPタイプと今までのものと香りを比較してみてくださいませ

今回も亜鉛とチタン・・・そして手作りファンデーションパウダーを少々
出来上がりを
先ほど前腕の内側に塗布

サンダルウッドの香りでくつろげます

昨年は・・・・
情報番組で・・・・・
プルメリアをご紹介いただきました

手作りで日焼け止め乳液やクリームは簡単に作れます

これからは人気のアロマクラフトですね

青空に高く

チィートリーは6月上旬には白い花を咲かせてくれます

2016年05月16日
頑張れ!って言わないで
朝から

昨晩は寝苦しいほどの暑さでしたが・・・
今は寒ーい

慌てて外に出したプルメリアを室内に入れました

今日は余震にはほとんど気づかない?一日でした
もう常にゆらゆらで平衡感覚がマヒしてきたのか?
このまま終息してほしいです

TVや新聞で気になる言葉
頑張れ

皆さんが応援してくださる言葉だけど
悪意はないのだけど
だけど
私は嫌いな言葉
だって・・・
みんな頑張ってるから
1か月経って・・・・まだ・・頑張れ!って言うの
頑張ってる人に・・・もっと頑張れ!って言える

充分頑張ってるじゃない

だからみんな肩も、背中も凝って痛いんです
一緒に応援しよう
一緒に乗り越えよう
一緒に寄り添う
せめて・・一緒に頑張ろう
そんな言葉かけにしませんか

2016年05月13日
久しぶりに大学講座・神経伝達物質
地震で延期になっていました
K大学の薬理学
1か月ぶりに再開されました

ここ大江キャンパスは見たところ、大きな被害もなく
淡々と・・・

何もなかったかのように授業がすすめられました

今日は
神経伝達物質を主に学びました

アロマテラピーを仕事にしていて
なぜ神経伝達物質

香り分子の機能性には多々ありますが・・
例えば
柑橘系に多く含まれるリモネン

リモネンには
神経伝達物質アセチルコリンを分解する酵素を抑制作用があります

アルツハイマー病では↓↓
パーキンソンでは↑
このように、脳の中のアセチルコリンを増やすと認知症の改善につながります

このように神経伝達物質を知ることで
脳の様子がわかる

我が家の芳香植物たち
柑橘類の中では晩白柚の花は開花が遅い
しかしこんなに膨らんできました

そして
ローレル(月桂樹)
香りを勉強するといろんなことがわかる

2016年05月12日
昨日も香りで元気に!
昨日は
福岡天神校でのアロマテラピー
午前中はアドバイザー模擬テスト

午後からはベイシック
フェイシャルコース

クレイパック&クレンジングクリームです
先月は
いつも利用してます高速バスが運休してましたので
車


ナビを頼りに出かけましたが
高速バスが動き始め・・・徐々に日常生活が戻り始めたことを実感します
そして・・・何気ない日常のありがたさを

福岡では・・・熊本で起こったことが嘘のような・・・いつもの風景です
教室では・・・みなさんが熊本のことを心配してくださいます
そして親族が熊本市内や益城に住まわれてる方もいらっしゃいます
離れていて余計に心配だったと思います
昨日も
クラフトでは色んな香りをご紹介しますが・・・
精油の瓶を開けて・・・・
ムエットに落とした瞬間に部屋中に香りが広がります

皆さんの笑顔

私の幸せの瞬間でもあります

アロマテラピーを通して
一番元気をもらっているのは教える側ですね

昨日
アロマセラピー学会・九州地方会長 川畑先生から届いた写真もアップします




写真は一部ですが・・(顔出しすみません)
ボランティアに参加したい

夜勤明けのきつい中
ボランティアに参加するために有給希望して来られた方
鹿児島や福岡から参加された方ありがとうございます
2016年05月09日
アロマセラピー学会のボランティアに感謝
昨日と今日は
益城総合体育館にて
アロマセラピー学会、九州地区の主催のアロマボランティアでした



九州地方会・会長の川畑先生の呼びかけて
私は仕事の関係で、今日だけ参加しましたが
今日も10数人で被災した方々にアロマ・トリートメントをおこないました
写真は
あまりにも可愛い下肢用のサポーターでしたので
許可をいただき・・・パチリ

ここ益城体育館も様々な形で、ボランティア団体が来られますので
被災した方は喜んでいらっしゃいますが
現時点でも避難されていらっしゃるかたの多くは家が倒壊して戻れない方が多いのです
ですから先のことを考えると不安でいっぱいのことと思います
前回のボランティア時もそうですが・・・
皆さん肩こりが多いですね
なれない場所での睡眠・・・余震も続いてますから
今日は震災後初めてのルートで益城に行きました

健軍電停から真っすぐ木山のルート
やっと通れるようになった道でも、信号が傾き、止まり、お巡りさんが手動で案内されてます
道も凸凹、
道に面した地域の中には・・まるで映画のロケ地かと思うほどに
建物が密集して倒壊しています
悲しくなるほどの光景が続いていました
駐車場は・・・空き地はありますが・・
駐車できる場所が少ないのです
日中はお仕事で出かけ、車中泊の場所を皆さんペットボトルや何かで確保されているようです
、
そのような中で
アロマボランティアで皆さんの足や肩が、心が軽くなった

その言葉が参加者の心に響いてます
前回もそうですが
アロマテラピーで誰かのお役に立てることができるのは嬉しいことです
今回も計画してくださった川畑先生や
鹿児島、福岡から熊本までお越しくださった学会員の方たちに感謝です

2016年05月07日
好きな香りは必要な香り
大きく育ったホーウッド(芳樟の木)を昨年は鋸で短く切りました
クスノキは成長が早く・・・お隣さんに迷惑かけては大変

そーしたら
こんな感じで・・・横から枝がいっぱい出没してます

葉っぱを嗅ぐと・・・リナロールのやさしい香りです

プルメリアでアロマテラピーを学んでいただくと
ホーウッドの蒸留体験もおこないます

今日はU様の調香でした

中心とする香りはこの二つを選ばれました

サンダルウッドそしてレモンバーム(メリッサ)

この二つだけでも充分ですが・・・
他に加えた精油は
イランイラン
ローズウッド
ラヴィンッアラ
ジャスミン
ペパーミント
ベルガモット
気持ちを落ち着けてくれる
そして
元気にしてくれる
そんな香りに仕上がりました

今必要な香りは・・・嗅覚がキャッチしてくれる

U様の今に必要な香りですね

オールドローズが開花したので
今日はアルコールに浸してみます

ダマスクよりは・・・さっぱり系のローズ
ビーナス誕生に描かれているのもオールドローズ

我が家の小さな庭には・・・私が必要とする芳香植物が生えています
2016年05月05日
温泉でくつろぎました
今日は温泉で・・・くつろぎたい

でも・・・近場の温泉には行きたくない

そこで
熊本でも山鹿地域はほとんど被害の少ない地域で、揺れは少ないと思い
午後から揺れない場所へエスケープ
平山温泉へ

ここ 平山温泉 湯の蔵 は
アルカリ性単純硫黄温泉なので硫黄の香りとお肌もツルツル

美肌効果もありそうです
ここの露天風呂は、ちょうどいい湯加減で
雰囲気も充分満足できました

暖かい今日は
花の周りは・・ブンブンとカナブン達が体中に花粉付けて動き回っています

柚子の花も可憐です

満開のオレンジフラワーです
香りもたまらない

ここは天水のミカン畑

来年はここで花摘みできますように

2016年05月04日
ストレスはこんなところにも
昨日は荒れ模様の天気でしたが
今日は晴天
ですが・・・風が強かったです

昨日、お越しの生徒さん
K様からのお話しです
K様は歯科でお仕事されています
ここのところ・・顎や歯茎の痛みを訴えてお越しの方が多いそうです

原因は
寝てる間に歯ぎしりをしたり、歯を食いしばっているからです
熊本にお住まいの方なら・・・・理由はわかりますよね
皆さん・・夜暗くなって・・・家の中で寝るのは怖いと思います
おまけに夜中の余震が続きますから
熟睡できない方が多い

熟睡できないので・・・夢をみたり、大脳のほとんどが休息していないレム睡眠の状態になります

メンタル面も・・・ほとんどの方はASD状態(Acute Stress Syndrome)
この状態が長引けば・・・PTSDです
だからこそ
今・・・・心のケアが大切
先日の震災ボランティアでも
一人暮らしで被災された方が多くいらっしゃいました!
アロマトリートメントをさせていただいてる時
辛いときのことを話せる方・・それは大切なことです・・・話せる方はまだいい
中には
トリートメントを受けてる間、目を閉じて・・言葉少ない方もいらっしゃいました
その方は家が倒壊されて、一人被難所に来られたそうですが(お隣の方からお聞きしました)
施術がおわると・・感謝の言葉だけお話しされました
心の痛みが少しでも和らげばと思います
アロマテラピーは今こそ必要ではないでしょうか

香りとともに寄り添う
今の私にも・・・・レモンの花の香りは大切な存在です

2016年05月02日
アロマボランティアに感謝です!

福岡・久留米を中心とする
ICAAアロマセラピスト会長より
熊本支援に来たい

今日は朝からアロマボランティア4か所に伺いました

皆さん気合が入っています

まずは集合写真で(みなさん顔出しすみません)
特養たくまの里、
ここには先週までは近隣の被災者さんが避難されてました
ここでは・・・デイサービスを利用されている被災者さんたちにアロマトリートメント

そして
休むことなく次は西原村へ

西原村には在住されているO様より
是非・・・来てほしい!と依頼がありました
O様宅も倒壊していらっしゃいますが
車の中で生活してらっしゃる方も多いとお聞きしてました
西原村には
全国のセラピストさん達から送られた支援物資も届けました


ここでは
被災された方や
昼夜を問わず支援されているスタッフの方にアロマ・トリートメント


そして次は
熊本市に戻り
地域医療に頑張っていらっしゃいます
くわみず病院へ
ここでも入院されておられる被災者さん
外来通院されている方
そして
自らも被災されている病院スタッフの皆さんへ
そして最後には
長嶺小の体育館へ
ここはプルメリアにお越しのT様より
依頼がありました

校長先生からも・・皆さんを元気づけてください!と
今回は
福岡から支援くださったセラピストの皆さんには
ハードな一日・・本当にお疲れ様でした

お話を伺うと・・ほんとに多くの方の家が倒壊してます
そして・・そのような辛い中で
私たちのボランティアを喜んで、受け入れていただきました
アロマテラピーは
香り

そしてやさしいタッチング
微力ながら・・・お手伝いできることはうれしいことです
また来てほしい

次に伺うときは
あんなこともあった・・って思い出話にしたいですね
日・・一日づつ
熊本は復興してます
