2012年05月31日
桑の実は凄い栄養価!

アロマの生徒さんから沢山の桑の実ジャムをいただきました

お庭には沢山の桑の実が成っているそうです

お味は。。。
例えれば・・・ブルーベリー

私はヨーグルトに入れて頂いてます

見たとおり
ポリフェノールがたっぷり。。。アンチエイジングに

女性の味方

他にも
カルシウム、鉄分、カリウムなどやビタミンも多い

よーく考えたら
童謡でもありましたね

ゆうやーけ こやけーの 赤とんぼ。。。桑の実をー

昔から子供たちがオヤツ代わりに食べていた果実だったんですね

2012年05月28日
耳鳴りが止まった!
ここ2か月間は毎日のように耳鳴りに悩まされていました

特に気になるのは布団に入ってからでした

右の耳だけですが、
それでこの間は耳鼻科に行きたくないので
アロマでセルフヘルプ

鎮痙攣作用や自律神経系に効果が期待できそうな精油をブレンドして使っていましたが
。。。。一向に改善なし

こんなに続くのは10数年ぶり

あのころは
現役の看護師だったし。。。
精神科の救急的な病棟に異動になり
立て続けに患者さんの問題があり。。。心も身体もボロボロ状態

めまい、耳鳴り、難聴と。。。忙しくて耳鼻科通いも中断してしましました

でも
いまはなーんにもストレスがないのにねー

そこで試そうと思い
ローズヒップ油にロベジを入れて飲み始めたら。。。。
2-3日後には。。。。耳鳴りがしない

気のせいかしら?
ほんとに?
寝る前に、耳を澄ましても。。。あの嫌な低い音が聞こえない!
日中もしない!
嘘のように止まってしまいました

以前から半年ごとにロベジを飲んでいます

ロベジはせり科の精油で
肝臓解毒作用があるので、時々は体に蓄積している老廃物を出すつもりで飲みます

他に
作用をみると
自律神経調整作用
鎮痙攣作用とあります

どうやら
今の私には必要な精油だったようです

2012年05月25日
引き寄せる香り
アロマ・トリートメントのお客様には
体調や既往歴のようなものなど
必要最低限のことをお聞きしながら
香りを選んでいただいてます
妊娠中のIさん
つわりが強い時は。。。バジルに。。。。これいいです
妊娠後期に入った今は。。。。ローレルに
バジルは吐き気などつわりに効果的
ローレルは妊娠中の不安に効果的な精油なんです
今の体調から察して。。。肩こりに選んだつもりでしたが
数種類の肩こりにも効果的な香りから
Iさんは自分に必要な香りを選んでました
トリートメントで余ったオイルはお持ち帰りいただけます
初めての出産に不安な。。Iさんの心をサポートしてくれるでしょう
体調や既往歴のようなものなど
必要最低限のことをお聞きしながら
香りを選んでいただいてます

妊娠中のIさん
つわりが強い時は。。。バジルに。。。。これいいです

妊娠後期に入った今は。。。。ローレルに

バジルは吐き気などつわりに効果的

ローレルは妊娠中の不安に効果的な精油なんです

今の体調から察して。。。肩こりに選んだつもりでしたが
数種類の肩こりにも効果的な香りから
Iさんは自分に必要な香りを選んでました

トリートメントで余ったオイルはお持ち帰りいただけます

初めての出産に不安な。。Iさんの心をサポートしてくれるでしょう

2012年05月23日
何かがおかしい?
某局ニュースを観ていたら
震災がれきの受け入れが始まった。。。と
しかし北九州などでは反対運動が。。。
私は今一理解できないんです

地域の方は震災がれきの粉塵で喘息になった方もいらっしゃるようです
現在もあのがれきを眺めながら過ごす毎日は、地域の方には苦痛だと感じずにはおられません
福島のがれきは確かに放射能汚染が心配ですが
宮城など東北のがれきも受け入れできないのでしょうか

長崎や広島も確かに戦後〇〇年経っても、土壌を掘り起こせば放射能が検出されるとききますが
それでも何にもきかないですよね

私は原子力発電に対しては勿論反対ですが
全国の発電所付近に住む方たちの発がん率は他の地域に比べると高いそうです

。。。これは以前から言われています
放射能漏れも、マスコミから報告されるのはごく一部だと聞きますし
こんなに放射能に対しては敏感に反応しても
食卓で口に入れる食べ物の添加物や農薬については。。。そんなに問題にならない

何かおかしく感じるのは私だけ

2012年05月22日
南国の花・プルメリアの木
アロマスクール&サロン。。。プルメリア
今日は暖かいので。。。思い切ってプルメリアを庭に移しました



抱えて、移動させるのも。。。重労働

ここは
閑静な住宅地
お越しくださる方は、異空間に感じられるようです

サロン&スクールは離れの部屋にあります


プルメリアの大きな鉢は私には重すぎるのでそのままです

ポッカリと空いた空間でゆったりしてたら睡魔におそわれてしまいました

2012年05月20日
出張講座・アロマとコンサート♪
今日はK市民病院でおこなわれた
ほほえみの会患者会の総会で
せっけん作りを楽しんでいただきました

午後からはコンサートが行われました


コンサートは入院患者さんも参加されました
シンガーソングライターのむたゆうじさん
初めておめにかかり、歌を聴きました

歌も良かったですし
お話も良かったです

ジョークを交えてお話されて
お話にウルッ

おかしくて涙がでたり。。。。
今日も出会えた方々に感謝です

2012年05月19日
大きな花なんです
今日
裏庭を歩いていると。。。。。
いい香りが
ユズの花はおわり。。。小さな実が出来ています
ひょっとして

晩白柚の花です
晩白柚も大きなみかんですが
花もでかいし
香りもいい香りです
今年こそは。。。。育ってー
裏庭を歩いていると。。。。。
いい香りが

ユズの花はおわり。。。小さな実が出来ています

ひょっとして


晩白柚の花です

晩白柚も大きなみかんですが
花もでかいし
香りもいい香りです

今年こそは。。。。育ってー

2012年05月18日
海の生き物からも薬は作られる
いろんな植物から医薬品ができていますが
。。。正確には植物の有用成分を化学合成して。。。
今日は
海にいる生き物からもいろんな医薬品ができていることを勉強しました
カブトガニからはAIDSの薬
そして
クロイソカイメンからはハラベン(一般名エリブリン)という転移性乳がんの薬が作られています
植物からも
タイヘイヨウイチイの木の樹皮からもタキソールという
卵巣がん、乳がん治療薬が作られています
K大学で今回は
生体機能物質の化学を学ばせて頂いています
環境汚染や森林の伐採など、自然環境が破壊されてきていますが
人類は自然からの恩恵で生かされている
海も大切な命を育んでくれます
。。。正確には植物の有用成分を化学合成して。。。
今日は
海にいる生き物からもいろんな医薬品ができていることを勉強しました

カブトガニからはAIDSの薬
そして
クロイソカイメンからはハラベン(一般名エリブリン)という転移性乳がんの薬が作られています
植物からも
タイヘイヨウイチイの木の樹皮からもタキソールという
卵巣がん、乳がん治療薬が作られています

K大学で今回は
生体機能物質の化学を学ばせて頂いています

環境汚染や森林の伐採など、自然環境が破壊されてきていますが
人類は自然からの恩恵で生かされている
海も大切な命を育んでくれます

2012年05月17日
虫よけ、虫刺されクリーム
昨日は
自然農・野の花さんで
虫の嫌がる香り、害虫に刺されたケアに効果的な精油を使ってクリームを作っていただきました

濃度は10%です
色んな働きのある植物パワー
植物たちは動物のように移動できないから、色んな香りを発して
虫をおびき寄せ受粉に利用したり
自分の体の一部である葉や実を食べられないよう、色んな香りを発しています
そして自分が病気になった時のケアもしてるんです
そんな植物の大切なエネルギーである精油は1滴でも大切な1滴
教室ではおよそ1か月分を作ります
クラフトは酸化防止剤も防腐剤も入れていませんから、長期には使用できません
勿論、農薬検査も行っているプラナロム精油を使います
今回は初めて参加された方もいらっしゃいました
アロマの香り、そして働きを体感してくださいね
自然農・野の花さんで
虫の嫌がる香り、害虫に刺されたケアに効果的な精油を使ってクリームを作っていただきました


濃度は10%です

色んな働きのある植物パワー
植物たちは動物のように移動できないから、色んな香りを発して
虫をおびき寄せ受粉に利用したり
自分の体の一部である葉や実を食べられないよう、色んな香りを発しています

そして自分が病気になった時のケアもしてるんです

そんな植物の大切なエネルギーである精油は1滴でも大切な1滴

教室ではおよそ1か月分を作ります
クラフトは酸化防止剤も防腐剤も入れていませんから、長期には使用できません

勿論、農薬検査も行っているプラナロム精油を使います

今回は初めて参加された方もいらっしゃいました

アロマの香り、そして働きを体感してくださいね

2012年05月16日
看板が出来上がりました!


やっと看板ができあがりました

木はTANDEさんの栴檀の木
できるだけ加工しない自然の形の木を選びました

自分で書いたので、掲げてみると凸凹です

まあ。。。手作りらしくて。。。いいっか

2012年05月16日
癒しのコラボ

今回イベントに参加することになりました

と言うか。。。
JAAの先生であるMIMORIさんに誘われて、一緒にコラボさせていただけます

体験コーナーで
アロマジェル&ボデイコロン作りを体験していただきます

アロマジェルは虫よけ&虫刺されに効果的な忌避作用、抗毒素作用がある精油を入れて
ボデイコロンはお好きな精油で

リフレッシュ&リラックスに

使う精油は
プラナロム社の農薬検査まで行っている精油なので
安全に安心して使えます

色んなコラボやイベントがありますので
色んな事を体験したり、楽しめますね

是非、遊びにお越しください

2012年05月15日
肩こりもセルフケアで(^o^)/
昨日は朝から肩が重く、首が痛い
天候のせい?
ストレス?
久しぶりに肩こりアロマをジェル基材で作ることにしました
今回 使った精油は
プチグレン
バジル
ユーカリ・レモン
ペパーミント
ローズマリー・カンファ
鎮痛、鎮痙攣、筋肉弛緩、抗炎症作用の精油をブレンドしてみました
(自律神経のバランスにも効果期待して)
濃度は強めです。。。。約70%濃度
すると。。じわじわとミントで痛みが治まり。。。。気づくと忘れてしまってました
。。。どうも今日はトイレの回数が多いなー
なんて考えていたら
肩こりでオイルを塗ってたー
精油の作用で血液循環も改善できたようです
貯まった体液もデトックス
肩こりも改善と一石2丁でした

天候のせい?
ストレス?
久しぶりに肩こりアロマをジェル基材で作ることにしました

今回 使った精油は

プチグレン
バジル
ユーカリ・レモン
ペパーミント
ローズマリー・カンファ
鎮痛、鎮痙攣、筋肉弛緩、抗炎症作用の精油をブレンドしてみました
(自律神経のバランスにも効果期待して)
濃度は強めです。。。。約70%濃度
すると。。じわじわとミントで痛みが治まり。。。。気づくと忘れてしまってました
。。。どうも今日はトイレの回数が多いなー

なんて考えていたら
肩こりでオイルを塗ってたー

精油の作用で血液循環も改善できたようです

貯まった体液もデトックス
肩こりも改善と一石2丁でした

2012年05月14日
ネロリ(?)蒸留してます

摘んだ花を蒸留器に300グラム詰めて。。。
これから蒸留開始です

教室用の小さな蒸留器ですが。。。
充分に楽しめます

部屋中がネロリの香りが立ち込めて。。。

蒸気とともに花の成分も上がってきます!
ここまでに約30分くらいでしょうか


冷却管の中を通り、冷やされて。。。

ポタポタと。。。ビーカーに貯まってきます

およそ2時間でストップします

約300mlのハーブウォーターが採れました

途中でロート部分にためて精油を確認しますが。。
精油は中々に、ネロリは採れません。。。
水面にわずかに油膜ができるくらいです

それほどにネロリは貴重な1適なんです

大きな蒸留器でしたら、温度や圧力調整できて採れるでしょうね

アロマに詳しい方でしたら
ネロリの香り成分・・・・
特にネロリドールは分子量が大きくて。。。
中々蒸留では抽出できない成分であることを知っていらっしゃるでしょうが。。。
そして
親水性の成分しか抽出されませんね

できあがっつたハーブウォーターは
香りが強くて。。。。
このまま香水やコロンに使えそうです

今日も午後から蒸留します

ミカン農家さんに感謝です。。。無農薬で育てたお花ありがとうございます

2012年05月11日
ミカンの花摘み

今日は朝から
アロマ仲間と一緒に
ミカンの花摘みに天水の近くまででかけました

辺り一面。。。ミカンの花

いい香りが立ち込めています


遠くには海

見晴らしはいいし
香りもいいし
しあわせー

。。。と油断していた私ですが。。。
手も足も。。。日焼けしてしまいました

只今。。。
蒸留中です

手作りオレンジフラワーウォーターが出来上がります

2012年05月10日
アロマでマウスウォッシュ&歯磨き粉
今日の御代志センターアロマは・・・
手作りで口腔ケア
こんなクラフトもアロマで作れるんです
使うのは重曹やカオリン
そして精油を入れます
歯槽膿漏、歯肉炎、口臭、ホワイトニングなど
精油には色んな薬理作用(機能性・有用性)が期待できます
次回は
6月14日 19時から
クレンジングクリームです
手作りで口腔ケア

こんなクラフトもアロマで作れるんです

使うのは重曹やカオリン
そして精油を入れます
歯槽膿漏、歯肉炎、口臭、ホワイトニングなど
精油には色んな薬理作用(機能性・有用性)が期待できます

次回は
6月14日 19時から
クレンジングクリームです

2012年05月08日
蚊・ダニの活躍する季節には

いい天気が続いているので・・・
油断すると蚊に刺されたり。。。。
押入れの片づけしてたら。。。気づくと。。。手の甲がかゆい

目に見えない大敵に襲われたりしませんか

蚊に刺された後は。。ラベンダー・スピカが効果的

蚊よけには。。。。ユーカリ・レモン、シトロネラ、ゼラニウム・エジプトなどいくつかブレンドして使うといいです

今回。。。
私が作ったアロマクラフトは
ダニが嫌がる香り、そして疥癬を中心に家ダニに刺されたあとの痒みなどに効果が期待できるジェルクリームです

使った精油は
タイム・チモール
シナモン(葉)
クローブ
ペパーミント
ティートゥリー
そして香り付け?にスイート・オレンジ
これにジェル+カモマイルジャーマンウォーターで希釈します

夏は目に見えない敵のお蔭で
持続する痒みに耐えていましたが、これはいい

。。。。もっと。。早く。。作ればよかった

赤いブツブツが出来ていた肌は。。。
塗ると。。いつの間にか赤みもとれて、かゆくない

夏の肌ケアはこれでバッチリです

2012年05月07日
プルメリアの発芽(^_-)-☆

4月下旬にプルメリアの種を鉢に蒔き

5月に入ると発芽を確認

今日は新芽らしくなりました


あと何年経てば。。。花が咲くでしょうか

花咲く日を夢見て。。。
私の楽しみの一つです

2012年05月05日
プルメリアの看板作り!

先日はTANDEさんの材木作業所におじゃまして

看板に合う木を探してきました

家の外観を損わないように、より自然に溶け込むようなイメージで
自分で作るぞー

。。。。と、奮起して
昨夜は夜なべして

完成

自分の才能に自我自賛

2012年05月03日
ハーブティのハーブ達
ユズの花も咲きはじめました

もうすぐ花の香りが立ち込め、一年で一番うれしい季節です
アップルミントと。。。。
レモンバームと。。。
ブラックミントを入れて。。。。
今日はプルメリアのお客様に、フレッシュハーブティをお出ししました

今の季節は。。。香りを味わい楽しみましょ

2012年05月02日
今日は女性ホルモン

今日から毎月1回、第1水曜日
合志市ヴィーブルにて女性のためのアロマテラピーを開催しました

今日のテーマは
更年期障害、PMS、生理痛 今の自分に必要な香りは?
スターアニス、フェンネル、クラリセージ
バジル、タラゴンなどなどスパイシーな香りや
プチグレンなどハーバルグリーンな香り
皆さんそれぞれに素敵な香りに仕上げていらっしゃいました

今日は蒸し暑くて
ドアを開けていたのですが。。。。
ヴィーブル職員さんから
『2階からいい香りがながれてきました。』と笑顔でおっしゃっていただけました。。。。香りで職員さんにも
喜ばれてよかった

来月は
6月6日(水)14時から
日焼け止めクリームを作ります

アロマに興味のおありの方。。。若干名の途中参加も受け付けます
