2016年12月29日
12月のプルメリア
今日のプルメリアです

12月末なのに・・
開花しました

このこは・・
9月にさし木したので・・花が咲くより、根がつくかな?と思いましたが
10月には・・花芽が付き
日中は窓際へ
夜は暖房の近くで、袋をかけて
少しずつ蕾が膨らみ・・・
今は・・
ほとんど全開です

しかし・・・やはり冬のプルメリアは・・・微香

プルメリアは真夏の日差しと高温じゃないと・・魅惑的な香りはしないのですね

これは?
私が車の中に置いてるもの

これにコットンを詰めて精油を垂らし芳香を楽しんでいます

今は・・ユーカリ・ラディアタを垂らしています
送風口に置くと・・・やさしいシネオールの香りが車内に漂い

呼吸器系の感染症対策になります
明日は大掃除頑張ります

2016年12月26日
ダイダイの香りは
写真はダイダイ

今日。。お客様から頂きました

昔からお正月にはしめ縄に飾ったり
床の間のお餅ちの上に飾ったり・・・
橙色もありますね

でも・・いろんなミカンがあるのに何でお正月に使うのは・・ダイダイなのかな?って
思いませんか?
そう思っていたら・・・ダイダイは代々云々と・・・やはり縁起物なんですね

ダイダイの果皮は・・・マンダリンに近い香りです
先日いただいたスイーティと一緒に近いうちに蒸留してみよう

プルメリアの今日は・・一日トリートメントのお客様でした

午後からは生徒さんのご希望で・・・ベチパー精油をブレンド
ベチパーは血液流動促進作用、静脈強壮作用、リンパ強壮作用があり
浮腫みや冷え性の方にもいいですね

夜は
トリートメントのお客様にもベチパーを使っていただきました
体が軽くなりました~と・・・うれしいお言葉です

プルメリアは・・・29日まで今年はお仕事しております
1月は3日からスタートします
アロマ・トリートメントは要予約ですので、お気軽にお問合せください

2016年12月15日
今日から使えるアロマスプレー
今日は御代志市民センターでのアロマ女子会

本日は・・・
チアアップ&リラックス

アルコール濃度は低くして、スプレーを作っていただきました

昨日のTV

ためしてガッテンでは
ネギのいろんな使い方、特に青い部分にいろんな働きがあることを紹介されていました

透明の粘々成分には・・・IgA、マクロファージ、NK細胞の働きを何倍もアップさせるそです
冬には大切な食材ですね

スプレー作り
使った精油は・・
ノロウイルス、インフルエンザにも効果が期待できるものを使います
出来上がったスプレーは
ルームスプレーに
マスクにシュッと
外出先や帰宅後のハンドスプレーに
ラヴィンッアラ
クローブ
シナモン・カッシア
レモングラス
等々
予防に役立ててくださいね

記念に皆さんで

先日ベルギー、オランダに旅行されたK様のお土産
靴のご利益で
来年も足腰丈夫に旅ができそう

ベルギーチョコ・・ご馳走様

2016年12月14日
介護に役立つアロマテラピー

午後から某クリニック内の通所リハでアロマトリートメントでした

ハンド・トリートメント

そして・・・

フット・トリートメントを体験していただきました

トリートメントはタッチングの心地よさ
そして
香りが心身にいろんな働きをします

そして
リンパや血流も改善しますので、浮腫みがとれたり、体もぽかぽかしてきます
、
ICAAのセラピスト達は
医療や介護の現場で活躍されている方が多いので・・
私もよりたくさんの介護の現場でお役に立ちたいと思います

トリートメントをしながら
通所者の方々との会話も楽しいです

来年からは
こちらでも定期的にアロマ・トリートメントをおこなえるようです

2016年12月09日
12月はこの香りですね!
昨日の
ナード・アドバイザーコースは・・
この香り~スタート
タイムリーな・・・12月の香り

ミルラとフランキンセンスです

今日のICAAセラピストコースで生徒さんが選んだ香りもこの精油でした
フランキンセンスの香りは元気にしてくれる香り

寒くなり・・呼吸器系の感染症や胃腸炎が流行りはじめていますね

写真は乾姜、生姜(しょうが)
葛根湯や小青竜湯にも入っています
体がぞぞっときたら葛根湯と言われますが・・・
私は・・コレ

そして・・
そして・・・お部屋の消臭や抗菌作用のある
プラナロムのプラナフォーズ・スプレー

寝る前に寝室にスプレー

最近は・・これをスプレーしないと眠れない

写真は我が家の今年のレモンです

昨年より数は少ないようですが・・・デカい

完全無農薬で育てています

毎年
この季節は・・プルメリアお越しの生徒さんにお配りしています

2016年12月05日
香からみえるもの♪♪
今年のレモンは・・・
数量が少ないけど、どれもデカい

香もハーバルっぽい香りから・・シトラス調に変わりました


先日、
プルメリアで学ばれたT様からの貴重なお話を書いてみることにしました
T様は、昨年と今年と某進学校の3年生を対象に
アロマクラフト作り
好きな香りでソープ作りをされました
選んでいただく精油は
柑橘系5種

スイート・オレンジ
ベルガモット
マンダリン
グレープフルーツ
レモン
昨年はスイート・オレンジが一番人気
進学校なので、今の季節はストレスが多いと予測して
ベルガモットやマンダリンが人気あるのでは?と思いきや・・

安心した結論がでました

そして・・今年は
4月からの震災の影響で・・・子供たちのメンタルは大丈夫かな

今年こそベルガモットやマンダリン系かな?
心配でしたが・・
結果は・・・
スイート・オレンジ以外ではレモンに人気が集中していたそうです

柑橘系と一言に言っても・・・
認知症アロマで使われるのは・・朝はレモン、夜はスイート・オレンジ
レモンは強壮作用、元気にしてくれる香り

疲れた心も体もリフレッシュさせてくれます

頑張りたい

そして
今回は不人気なベルガモットは
ストレスや不眠に効果的
柑橘系はリモネンが多いのですが
中でも
ベルガモットはリナロール、酢酸リナリルなど気持ちを鎮めたり、心のバランスを整えてくれる香り分子を含み
同じ柑橘系でも香り分子の働きから
機能性が変わります

好きな香から・・その人がおかれている心が見えてきます

今回は一部の高校生の結果ですが
好きな香りで・・・元気になれたり、リラックスできたり
アロマテラピーが心身の健康維持に・・どんどん活用してほしいですね

そして・・・和の柑橘系と言えば。・・・ユズ

ユズは
リラックス効果とリフレッシュ効果、両方が期待できるそうです

体には・・
レモンと同じく冷え性を改善したり
お肌には保湿、ひびやあかぎれに有効と言われています
しかし・・・柑橘系は・・敏感肌の方には注意してください
免疫力が低下する季節
ユズやレモンで・・心身ともに強壮させてチアアップです

2016年12月03日
シアバターを入れて保湿クリーム
今週はK町でアロマ講座
シアバターで作る保湿クリーム

お肌が乾燥する季節
寒くなるとお肌のカサカサが気になります

シアバターだけだと・・・シアの香りが気になりますし・・
べたつきます
このクリームは・・・べとつかず
好きな香りで、オリジナルクリームができます
今回はポマンダー作りにもチャレンジしていただきました

今の季節だけの楽しみ
私はいつも柚子で作ります

和の香り

クローブと柚子が香りのハーモニー



お好きな形に・・クローブを刺して・・出来上がり

今月の香りにしてください
