2019年12月25日
クリスマス・香炉の香り

昨夜はクリスマスイブ

久しぶりの教会で香炉の香りでした

ここ数年のごミサでは
M教会⛪で香炉を焚くの見ませんでしたが。。。。
昨日のごミサでは。。。香炉が振られていました

で☆どんな香りが漂う?
私が感じた香りは。。。
今日はインストラクターコースの生徒さんがいらっしゃる時間に合わせて
再現してみました!

薫香として
まずは。。。ミルラ(没薬)☆

この香りは漂っていました!
古代エジプトでミイラ作りに使用された事や
キリスト誕生での貢ぎものとして有名です!
香りのメッセージとして★肉体と精神を若返らせ、抑圧された感情を受け入れる
次に
麒麟血(ドラゴンブラッド)

専門書には、儀式で加護を願い焚かれる香りの成分として重要で、浄化するため教会用の香りに欠かせないとあります。暗く渋いスモーキーな香り
次に
コパル

マヤの人たちは、神々の糧と呼び
祭礼儀式で大事にされたものです!
香りのメッセージとして★心を開かせ、精神を明晰にしながら
落ち着きと活気とがともにもたらされる
次に
ダンマル

伝統的に守護と浄化の香りとされます
ダンマルはマレー語で光を意味します!
暗い気分の時に焚くと気分が明るく霊感がもたらされるそうです
樹脂系の植物に
クローブも加えてみました!

チャイやポマンダー作りなどに使っていますが
今回は。。。香り!
香りのメッセージは。。。物事の始めと終わりはメダルの裏表である、古い重荷を手放す事ができる
これらのブレンドした香りは
教会の香炉の香りを私が感じた香りとして再現したものです!
実際にどのようなブレンドか聞いていません

予想として★フランキンセンスは使われていそうなのに。。。
私の鼻には嗅ぎとることは出来ませんでした!
しかし。。。。香炉から漂う香りは近い感じに出来ました

気持ちが落ち着き霊的な気持ちにさせてくれる香りです

そして
生徒さんにも好感持たれました~♪
香りを体感されたい方は。。。参考にされてくださいね

2019年12月15日
2020年のなりたい自分を描きました
毎年、今の時期にはドリームマップ作りです
2020年なりたい自分を目指して描きました
内容は人に見せるものではありませんが
いつも見える所に貼ります!

こんな感じで、描き始めて10年以上になります
毎年
実現したい未来を描きました
勿論★努力目標も
昨日はアロマ仲間のNさんに会いに出かけました~
そこで手相占いをされる方を紹介されて。。。。
久しぶりに占って頂きました!
内容は
私が嬉しく思う事や
当たってると思う事
そこで言われた言葉は、自分自身にも感謝する事!
普段は周りに感謝の気持ちは★当たり前ですが。。。。自分自身に感謝なんてしないですね!
でも☆それって大切だった
これまでも
これからも。。。。まずは頑張って私を支えてくれている自分を大切に!です
2020年なりたい自分を目指して描きました
内容は人に見せるものではありませんが
いつも見える所に貼ります!

こんな感じで、描き始めて10年以上になります

毎年
実現したい未来を描きました
勿論★努力目標も

昨日はアロマ仲間のNさんに会いに出かけました~
そこで手相占いをされる方を紹介されて。。。。
久しぶりに占って頂きました!
内容は
私が嬉しく思う事や
当たってると思う事
そこで言われた言葉は、自分自身にも感謝する事!
普段は周りに感謝の気持ちは★当たり前ですが。。。。自分自身に感謝なんてしないですね!
でも☆それって大切だった

これまでも
これからも。。。。まずは頑張って私を支えてくれている自分を大切に!です

2019年12月01日
今日はセミナー報告会でした!
今日は
10月に行われたナードアロマテラピーセミナー
がんに寄り添うアロマテラピー!報告会を開催しました
参加者はプルメリアでナードを学んで頂きました方、限定です!


内容はわかりやすくする為に。。。
毎回、ボードにオリジナルな資料を貼っております
今回は。。。


ラベンダー・アングスティフォリアの分子について
芳香成分について
復習もしたり
前回の復習もしています!

アロマクラフト作りは
タイムリーに
感染症対策です!
アロマスプレー、ブレンドオイル
どちらか好きなクラフト作りです

今回は。。。最初に自己紹介からスタート
そのせいか
最初から和んだ。。。。いい雰囲気で
私も。。。。
素敵なみなさんに囲まれて、楽しい勉強会となりました。
次回は
2月下旬を予定しております!
内容は。。。。ディフューズ(芳香)
そして錬香、または香油です!
10月に行われたナードアロマテラピーセミナー
がんに寄り添うアロマテラピー!報告会を開催しました

参加者はプルメリアでナードを学んで頂きました方、限定です!


内容はわかりやすくする為に。。。
毎回、ボードにオリジナルな資料を貼っております

今回は。。。


ラベンダー・アングスティフォリアの分子について
芳香成分について
復習もしたり
前回の復習もしています!

アロマクラフト作りは
タイムリーに
感染症対策です!
アロマスプレー、ブレンドオイル
どちらか好きなクラフト作りです


今回は。。。最初に自己紹介からスタート

そのせいか
最初から和んだ。。。。いい雰囲気で
私も。。。。
素敵なみなさんに囲まれて、楽しい勉強会となりました。
次回は
2月下旬を予定しております!
内容は。。。。ディフューズ(芳香)
そして錬香、または香油です!