2012年01月17日

アロマの中の有機化学

 昨年10月にスタートしたK大学での有機化学の勉強も

 今月で終了ですメモ

 アロマスクールの生徒さんに

 もっと深く伝えたいピカッ

 そのためには、私の知識を深めたいピカッ

 と各専門知識を昨年から学び始めました本

 有機化学の立場から

 アロマテラピーを眺めてみると

 いろんな

 なぜ?

 どうして? ・・・ が理解でき、毎回の講義が目からウロコでしたピカッ

 アロマテラピーは

 香りで癒されたり

 香り成分で心も身体も本来の力を取り戻せますにっこり

 化学の研究もすすみ

 昔は解らなかった成分も解明されて、いろんな働きや作用がわかるようになりましたにっこり

 プルメリアでは

 あくまでも

 看護師としての知識と経験をもとに

 化学的に解明され、エヴィデンスに基づいたアロマテラピーの知識をお伝えしたいと思いますにっこり


同じカテゴリー(化学)の記事画像
アレルギーの予防や治療にアロマテラピー
アロマテラピーの化学は深い
まるごとローズの香りです♡♡
アロマの化学
今日のアロマの化学はリナロール
今日から化学の勉強
同じカテゴリー(化学)の記事
 アレルギーの予防や治療にアロマテラピー (2019-08-30 21:00)
 アロマテラピーの化学は深い (2016-03-07 17:31)
 まるごとローズの香りです♡♡ (2016-02-26 17:29)
 アロマの化学 (2013-07-15 21:39)
 今日のアロマの化学はリナロール (2013-03-19 20:28)
 今日から化学の勉強 (2012-04-13 19:00)

Posted by プルメリア at 19:56│Comments(0)化学アロマテラピー
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。