スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2017年04月02日

ゼラニウムのお話し



4月~桜

新たな年度のはじまりです!


それにしても・・・いつまでも寒くて

冬服ばかり着ていますおっ




庭で鉢を覗けば・・・
寒さで枯れてしまった!と思ったゼラニウム

下から新葉が成長してます若葉


なんとか冬を乗り越えてましたUP





ゼラニウムと言えば・・・・

しばらくはゼラニウム・エジプトは入荷しないようですピッピ



ですが

ゼラニウム・ブルボンは大丈夫チョキ


同じ学名のゼラニウム

産地が違うと香りも違う

香りの分子の割合も違う


だからケモタイプ精油が大切ですにっこり



以前から思っていたことに

どうして・・

ゼラニウム・ブルボンって名前なんだろう?

ブルボンから連想することは


フランスの歴史でブルボン家

名だたる王たち

そして

お菓子の会社?



由来は

インド洋にあるレユニオン島



17世紀にフランス領となり

当時、ルイ13世がブルボン島と命名したようです


ブルボン島で採れるものはブルボンの名前が付けられたようですピカッ


10年以上も前ですが

マダガスカルで

ゼラニウムと書いてある精油を購入しました


まさに香りは・・・ブルボンでしたハート





その時に買ったイランイランはっ



こんな容器で売られてました

本物かしら?。。。。しかし今もいい香りですハート











  


Posted by プルメリア at 13:40Comments(0)アロマテラピー日々の出来事