2017年06月03日
長野の旅も五感で満足しました
長野県・松本城は国宝
400年の歴史があるお城です
一度は見てみたいお城の一つ

先日の山梨農場に参加するために・・・
今回は前日に
福岡から長野・松本空港へ

天気も良くて・・機内から
アルプスの山々の向こうに富士山もみえました

東京に向かうときは・・・
富士山が、向かって左側に見えるのに
今回は山々の奥から

そしてアルプスの残雪も雄々しくみえます

飛行機が高度を下げながら空港に近づくと・・
ほんとにアルプスに囲まれた県だと実感します

空港の周囲はリンゴの木々が多く
長野はリンゴの名産地でした

今は麦畑が広がりますが・・・・刈り終えるとお蕎麦の種まきだそうです

タクシーの運転手さんは、長野の豆知識をいろいろ教えてくださり
とてもフレンドリーです

タクシーで松本城まで

噂に聞いていましたが・・・
お城の中は勾配のある階段だらけ

転ばないように・・と慎重に登ったり降りたり

400年の歴史のお城の中に入ると・・・・・
何度も壊されては造りなおされて、現在も立て直し工事には入った
熊本城を思います
同じく黒いお城だからかな・・
帰りは歩いて駅まで行き
気になっていた和菓子屋さんへ

まるでパワースポットみたいな・・開運堂


草団子は季節限定

赤福餅のように・・・よもぎ餅の上に粒あんが・・それもたっぷりと

甘すぎず・・超美味しい

また食べたいと思う美味しさ

そして
駅前で・・やっぱり御蕎麦

珍しい
ワサビの花、とろろのおそばを注文しました

初もの

そして
駅から、特急あずさに乗り下諏訪へ
もちろん・・・諏訪大社下社

まずは諏訪大社・秋宮
そして春宮
ここもパワースポットとして人気らしいです

今は・・・神様は春宮にいらっしゃるそうです

岡本太郎もお気に入りだった
万治の石仏もみて
ここ諏訪大社の辺りは・・・
風に乗って・・・いい香りが漂っていました

まるでミカンの花の香りをもっと甘くしたような・・
すると・・近くに
白い藤のような花が・・・

これって白藤

普通の紫の藤の香りではありません
何の木かしら
