スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年08月05日

ヤロウ・・西洋のこぎりそう

今日のプルメリアは

ナード・インストラクターコース本


生徒さんが

アロマテラピーでおなじみ・・・・お庭の植物をご持参くださいました若葉




ギザギザの葉っぱが特徴の

ヤロウキラキラ

    ピントがボケてしまいました~ピッピ


和名~西洋のこぎりそう・・・・・ですよ音符

精油はブルーピカッ

アズレンブルーと言われ、抗ヒスタミン作用や痒みや炎症を抑えてくれる働きがありますエヘッ

ヤロウは

古くは古代ギリシアでは傷を治す薬として使われたようです

いまでは

神経痛、関節炎、などの痛みや炎症を抑える働きも期待されますピカッ


今日のレッスンは精油の化学にっこり



ベンゼン環を中心とした構造式を持つ

フェノール類やフェノールメチルエーテル類について深ーく学んでいただきました~にっこり



花瓶代わりに・・ビーカーエヘッ

  


Posted by プルメリア at 19:45Comments(0)アロマテラピー日々の出来事