スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年01月05日

お屠蘇の中身をまた・・調べてみました!

 お正月はお屠蘇を飲んでおせち食べて・・・

 今の時期は食べ過ぎたかな?なんて人多いのでは ZZZ

 元来・・・私はお酒が飲めません困ったな

 ですから形だけでなめただけピッピ

 お酒が美味しいと思う人の気持ちが全く理解できませんハートブレイク

 それは悲しい気もしますが兎

 ところで

 前回はシナモン、クローブについて書きましたが

 今日はその続きです

 ボウフウ・・・です

 防風・・・

 漢方では解熱、鎮痛に使います

 ボウフウは風邪を防ぐことから名づけられ、感冒の予防、治療に使われています

 中国では一時期流行ったSARSの予防薬

 玉屏風散・・・もボウフウのことだそうですピカッ

 キキョウ・・・

 漢方では鎮咳、去痰効果があります

 

 お屠蘇が残ってたら

 冬の間・・・・風邪予防にどうぞにっこり  


Posted by プルメリア at 19:16Comments(0)アロマテラピー